-
アーカイブ
- 2025年4月 (11)
- 2025年3月 (6)
- 2025年2月 (5)
- 2025年1月 (6)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (10)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (13)
- 2024年4月 (13)
- 2024年3月 (6)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (15)
- 2023年10月 (15)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (14)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (7)
- 2023年2月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (13)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年5月 (11)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (5)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (2)
「宇都宮の山」カテゴリーアーカイブ
女抱山のツツジ
昼食後、空を見上げると曇り基調ながら青空ものぞいているじゃありませんか。 家に居ても体がなまるばかり。 今年のツツジ類は案外良さそうなイメージだけど、 そういえば男抱山はどうだろう。 カメラだけ提げて散歩しましょう。 山 … 続きを読む
毎春恒例の花見周回
-『スーパー地形』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成- 毎春恒例になりつつある、古賀志山界隈の春を告げる花めぐり。みなさんの記録を拝見するに、そろそろ適期かと判断。カタクリとアカヤシオ、 … 続きを読む
想い出シリーズ、裏古賀志七峰を巡る
-『スーパー地形』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成- -当ルートには一般登山道でない箇所が含まれています。参考にされる場合はご注意ください。- 古賀志山~赤岩山の北側に控えめに広がるピ … 続きを読む
チビッコ達と多気山に登る
本日のチビッコ隊員たち、一名は爺の背中 三連休、孫たちが我が家に集結した。 多気山くらいならきっと大丈夫だろうと前から思っていたので、これもチャンスと思い登ることにした! 6歳児を筆頭に5歳4歳と並びよく、一番下は9か月 … 続きを読む
男抱山と戸祭山緑地散策
-『スーパー地形』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成- 午前中、珍しく仕事があったが早々に終了。まだまだ時間が早いのでさてどうしよう。ちゃんと山に行くには少し遅いが、自宅二階から外を見る … 続きを読む
岩本観音と再び想い出の雲雀鳥屋
-『スーパー地形』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成- -当ルートには一般登山道でない箇所が含まれています。参考にされる場合はご注意ください。- 雲雀鳥屋の過去の記事 &ens … 続きを読む
想い出の雨乞山
-『スーパー地形』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成- -当ルートには一般登山道でない箇所が含まれています。参考にされる場合はご注意ください。- 雨乞山の過去の記事 &ensp … 続きを読む
今年も羽黒山の蝋梅
神社下まで車で登ってお参り 毎年、羽黒山の蝋梅が見頃になると家内と出かけている。 今年も蝋梅の甘い香りを楽しみ、これもまた恒例になりつつある茶屋でのうどん。 未だ寒い日々が続くが、蝋梅の黄色い花を見ると、春の訪れが … 続きを読む
多気山で初詣
登り初め。というか、初詣のついでに、正月でなまった体を少し動かそうと思い、多気山を歩いてきた。 本堂に登る石段ですでにゼイゼイしている家内に「山頂はすぐそこ」と言って山頂を目指す。 とみに体力が落ちているようで、何 … 続きを読む
篠井富屋連峰プラスツー
-『スーパー地形』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成- -※当コースには一般登山道でない箇所が含まれています。参考にされる場合は自己責任でお願いします。 関連山行 … 続きを読む