微風快晴の釈迦ヶ岳


-『GeoGraphica』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成-

冬季同ルート釈迦ヶ岳の過去の記事
    2018年03月03日  続、今年の釈迦ヶ岳
    2017年02月25日  今年の釈迦ヶ岳
    2016年02月27日  冬期釈迦ヶ岳登頂 だが雪は少なくちょっと残念
関連山行
    2020年05月17日  まだあったアカヤシオ
    2018年10月21日  5ヶ月ぶりの山行は部活のシゴキ並み!
    2018年05月20日  鶏頂山敗退なるもシロヤシオロードを満喫
    2016年05月14日  守子神社ルートより権現沢左岸へ周回
    2015年10月18日  西平岳を目指して釈迦ヶ岳
    2010年10月16日  大間々より西平岳
    2008年10月25日  紅葉間に合わず!ガスの高原山を歩く
    2007年06月16日  高原山最高峰 釈迦ヶ岳へ登る


 塩谷側から登る釈迦ヶ岳。積雪期に登るのは実に6年ぶりだ。無雪期を含めても4年ぶりとなる。
 釈迦ヶ岳へのルートは一番ポピュラーな大間々からのルート、そして鶏頂山経由。そして塩谷側から長い尾根を詰めて標高差1000mをハイクアップするこのコース。西平岳経由のルートもなかなか素晴らしい。塩谷側は駐車地への林道が敬遠されてか入山者は圧倒的に少ないのだ。無雪期でも一日に一人も逢わないことはよくある。その分静かな歩きが楽しめる。

 「お天気ナビゲータ」で釈迦ヶ岳の状況(課金要)を毎日欠かさずチェックしていた。ここ数日の降雪予報、日々の風速と気温、見晴らし予報。天気図精査。直前はSCW予報のチェックもかかせない。かくして本日、絶好の登山日和を迎えたのである。現役の頃はもう一つ「休日」というファクターが加わるのでなかなか会心の条件で登るという事は難しかったが、リタイア者は登りたい日に山に行けるのがなんと言っても幸せの限りである。


途中の林道より 朝日を受ける左から西平岳、中岳、釈迦ヶ岳

 6年前はまだパジェロミニに乗っていた。多少の積雪は全く問題無く走行が出来たので登山口に楽勝で横づけ出来たが、現車のホンダシャトルFFは車高が低くやたらと雪道性能が低い。スタッドレスが有効と感じるのは幹線道路などだけで、山奥の林道では少し柔らかい雪の急な登りなどはすぐに前進不能になってしまう。4WDを買えば良かったのだが一年の間で効果が感じられるのは僅かな期間。燃費を考えての選択だがこんな時だけはつくづく残念。自宅に4WDの軽トラでもあれば最強なんだけどねぇ。
 そういった事情もあって塩谷側登山口には冬場近づけなかったのだ。だが、昨日近隣の施設からお聞きした情報によると雪は少ないという事らしい。駄目なら途中で引き返して諦めるのを前提で出発した。

 林道区間の僅かな下りは緊張しながら微速前進。フロントバンパー下にあるスカートのようなガード(低床なので障害物があった場合検知出来るように付いているようだ)に轍の間に高く残る雪がガリガリ当たる音が嫌な感じだ。ようやく駐車地に着いてほっと一息。あとは帰りに下ってきた道を上がれるかどうかだ。保険で脱出用にチェーンを持ってきたが、さてどうなる事やら。
 ここから登山口まで15分の林道歩き。車でヒヤヒヤするよりは断然精神衛生上よろしい。


登山口手前の林道様子 自分の車でここまで来たら超ヤバイ 昨日か今朝っぽい4駆車のタイヤ痕あり


いつもの登山口よりスタート

 登山口より暫くは浅雪のガリガリ。週末に入山者が居たようでトレースが千路に散らばる。今日はスノーシューを背負いアイゼンも携行しているが序盤は不要だ。


まずは第一通過点 守子神社 雪は少ない

 守子神社を過ぎると徐々に雪が深くなってくる。とはいってもモナカ状なのでツボ足でも問題無いが、途中でスノーシューを履いた。やはりモナカでもスノーシューは楽ちん楽ちん。トレースを外してもスイスイ進む。


スノーシューを履いたからノートレースもへっちゃら

 標高が上がるにつれ雪が柔らかくなってきた。前山へ一気に標高差300mを稼ぐ区間は素直にトレースを追って省エネ。いやはや、この区間が一番辛いのだ。


前山直前の急登は素直に前日トレースを追う


通過点だがここまでが結構ハードだった ザックを置いて一休みした


天気晴朗微風なり よき登山日和


あそこまで行くのか 近そうに見えて遠いな


肉眼じゃもっとはっきり見えたけど…今日の富士山


枝越しに那須


笹薮と柔雪ミックスの急登 トレース外すと結構疲れる


ようやく中岳と肩を並べる標高まで到達 あとひと頑張り!


肩稜線はトレースも風に消されて絨毯の如し


山頂の少し手前にある神社は雪に埋没していた


そしてビクトリーロード!

 風で踏み跡がクリアされた山頂一番乗り。塩谷側からは本日のトップバッターが自分。北側からは結局誰も上がって来なかったので貸し切り山頂である。


久しぶりに踏んだ山頂だが随分派手になったな


貸切山頂なので三角点に腰かけて昼食


日光連山


鶏頂山ごしに至仏山と燧ヶ岳


会津駒ケ岳が神々しい


遠くに見えるのは飯豊かな?


七ヶ岳


前黒山と男鹿山塊


那須岳


急登にヤラレタ前山も遥か下にある




日光に向けて小槌を振っているようだ




チビ海老の尻尾


景色も堪能した 美味い珈琲も楽しんだ さてさてマイトレースを辿って下山しますか


このアングルの西平岳と日光連山が好きだ


午後も天気は安定 こんな日はそうそう無いだろう


西平岳に飛行機雲がかかる


霞む関東平野 でもこれ、結構見通し良いヨ


美しい樹林を楽しみながら下山


いやはや疲れました。 結局、本日山で逢った人はゼロ

 で、最後の核心部である林道の上り坂や如何に。

 結果は無事何事も無く登りきることが出来たが、今日一日の中で一番ドキドキハラハラ。横滑り警告ランプが点灯したの初めて見たよ。

概略コースタイム

駐車地発(06:36)-登山口(06:54)-守子神社(07:34)-スノーシュー装着(08:01)-前山(09:17)-
釈迦ヶ岳(11:32)-昼食休憩-行動再開(12:27)-前山(13:41)-守子神社(14:30)-
登山口(14:59)-駐車地着(15:14)

カシミール3Dデータ

沿面距離:12Km
所要時間:8時間38分

撮影使用機材
・NIKON Z50
・NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

カテゴリー: 塩谷の山 パーマリンク

微風快晴の釈迦ヶ岳 への4件のフィードバック

  1. リンゴ のコメント:

    昨日は絶好の雪山日和でしたね。
    自分もスノーシューハイクを計画したのですが、イマイチ気分が乗らず止めてしまいました。
    こんな日は滅多にないので今は後悔しています(汗)
    守子口からの釈迦ヶ岳は毎シーズン気になるところで、雪景色に映える赤い鳥居を見に行くのが楽しみです(笑)
    昨シーズンの始めに登りましたが異常なほど疲労困憊になり、その後の膝の怪我につながった様に思えます。
    今シーズンはその為に釈迦ヶ岳行きを自粛、年々遠くなる赤い鳥居・・・
    横滑り警告ランプは1月の赤面山からの帰り、凍結した道を下っている時に点灯してヒヤリとしました。

    • まっちゃん のコメント:

      計画とモチベーションがすり合わない時ってありますよね。
      そういう時に無理に行動してもあまり良い結果が出ないと思えば逆に良かったということなんですが、自分もいまだに煩悩に悩む時は多々。

      横滑りランプは焦りましたが、機構が動きを修正してくれているのかよくわからなかったです。
      登り坂だからアクセル離せば挙動は落ち着くのですが、どうにも雪に弱い車です。

  2. 野球親爺 のコメント:

    お疲れ様でした。いい日に登られましたね。平日に歩かれるのが羨ましいです。
    こちらのルートは前山への登りがキモだと思います。
    2月に行った時、前山に登った後に気力がなくなりました。

    私の車は四駆ですが、こんな状態の林道は下りが怖いので歩きます。
    その節は車に乗せていただき有難うございました。
    雪山には行きたいですが、雪道は避けたいというのが悩めるところではあります。

    • まっちゃん のコメント:

      確かに。前山までの登りが気力的にも一番の難所ですね。
      今回も、「まずは前山まで」と心に念じながらスローペースで登りました。
      以前、野球親爺さんとwakasatoさんと偶然にして二回同日登山したのが懐かしいですね。

      仰る通り、雪山に行きたくてもそこまでの自動車のアクセスが容易でないとならないとなると、やはりメジャー処に限られてしまいます。
      県外遠征も視野に入れたいところですが、自分の得意な車中泊は今の季節はまだ難しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA