-『GeoGraphica』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成-
※赤岩山周辺は岩場の通過が多く不慣れな人にはお勧めできません。
古賀志山馬蹄形縦走の過去の記事
2013年03月09日 古賀志山馬蹄形縦走
関連山行
2014年11月23日 半年ぶりに山を歩くも後半は車道歩き
2009年03月28日 岩崎尾根5峰を巡る
コロナウィルスが猛威をふるうなか、流石にスポーツクラブ通いも憚れるので最近運動不足気味である。さりとて家の周囲をランニングというのも年配者にとってはどことなく気恥ずかしい。
連日のコロナ報道を鬱々としながら見ているのは暇人にとっては精神的に毒になるばかり。そんなことは解っているのだが、ついついTVをつけてしまうのが在宅人の性なのである。
去年現役を引退し無事退職と相成ったが、嘱託的な(社員ではない)関係で今でも勤めていた会社の手伝いとして必要な時だけ働くことがある。
今はやりのテレワークが基本だが、あっても一日1時間~数時間が週に1回か2回あるかないか。実に気楽なものだ。収入的には小遣いレベルだが、死ぬまで働くべし的な風潮の昨今の状況の中、ジャスト60歳で退職してしまったせめてもの罪滅ぼしとして専門性のある部分だけのフォローをしている。
現役の時は管理職兼前線作業員(いわゆるプレイングマネージャー)だったのでいろいろとストレスフルであった。今は純粋に会社のお困り事を解決するだけなので精神衛生上非常に良い状況なのだ。
また、テレワークは自宅のみならず車の中にノートパソコンを持ち込んでも殆ど同じことが出来るので、旅行などを自由に考えることが出来るのでこれまた良し。
代償として年金支給開始までの5年間、定期的な固定収入が無くても税金やら健保の支払い(会社の半額負担が無いのが痛い)だけが確実にやってくる。まぁ自由との引き換えだから観念するしかないのだろう。
と、
前置きが長くなってしったが、要は『運動不足解消』ということである。
房総の旅から戻ってきた先週は、娘が孫を連れてきて一週間逗留。孫と暮らす毎日は楽しかったが、そろそろ腹のたるみが気になりだしたのだ。
で、
ちょっと辛そうで、行くのに時間がかからない所・・・といえばやはり古賀志山界隈。
ならば、ということで馬蹄形を7年ぶりにやることにした。
2014年にも馬蹄形の北半分だけ歩いているが、二回とも半時計周り。腰掛岩からの下降は半ば無理やり藪をかき分けながら降りて尾根通しでスッキリ降りられなかったことがずっと心に引っかかっていたのだ。
台風による大規模崩落の為、444mPの下部は現在災害復旧工事が行われている。堰堤の建設などで大規模に周囲の状況が変わっていると聞き及び、先般オフロードバイクで偵察した。
すると、なんと腰掛岩を指し示す道標まで設置されている。道標があるくらいだからきっとすんなり腰掛岩まで進めるのだろう、どんなルートなのかという興味心が一番の動機である。
結論から言えば、腰掛岩直下の岩の間にしっかりルートが造られそこに真新しく頑丈な鎖が設置されていて、立派な登山道になっていた。6年前はこのルートが無くリスキーな岩の急下降を嫌い少し手前の『手がかり』豊富な藪を無理やり下ったのだ。
旧丁岡峠までは相変わらず静かな雰囲気で特に以前と変わった感じもしなかった。
あえて言えば444mPに鳥屋山という板が付いたくらいだ。
馬蹄形北半分は一人旅。されど鞍掛尾根に合流すると徐々に増えていくハイカー。
古賀志山、御嶽山に至れば今日は休日なのか?と疑いたくなるほどの盛況ぶりだ。
目立つののが休校中の子供を連れたおとうさん達である。
御嶽山から赤岩山方面に足を踏み込むと、また静かな空気が還ってくる。
やはり静寂の中を歩くのは最高だな。
だが、北ノ峯に着く頃には太ももに溜まりだした乳酸。軽く痛みが。あぁ、やはり運動不足。いやいや歳のせいにしておこう。
林道内倉線にある駐車地 休日は沢山車があるが流石に平日は閑古鳥が鳴いている
うーん一眼で撮りたかったなぁ 雰囲気あったんだけど 解像度無くて残念
444mP東の肩から降りるここの岩 以前は何も無い難所だったので鎖は大変ありがたい
個人的な好みだが うーーんちょっと色とフォントが好きじゃないなぁ 別に板が無くても良いとは思うのだが
手前の岩にピント合わせた筈なのに ちょっと残念 それにしても荒々しいね
GoogleLensというアプリで調べたら ヒオドシチョウだという 逃げてはまたやって来る 何か縁でもあるのかな(笑)
概略コースタイム
駐車地発(08:44)-鳥屋山{440mP}(09:23)-旧丁岡峠(10:23)-540mP(10:39)-斑根石山{559mP}(11:01)-
古賀志山(11:41)-御嶽山(11:51)-昼食休憩-行動再開(12:07)-中岩(12:23)-ニ尊岩(12:48)-赤岩山(12:59)-
猿岩(13:05)-籠岩(13:29)-北ノ峯(13:37)-廃小屋(14:01)-駐車地着(14:13)
カシミール3Dデータ
沿面距離:9.5Km
所要時間:5時間29分
赤岩山稜線は難易度が高そうなので近寄れませんが、まっちゃんは慣れているのでサクッと歩かれてますね。
腰掛岩から主稜線への尾根も入り口付近を偵察しただけで終わってます。
斑根石山の山名板は確かにイマイチ・・・(^^;)
ヒカゲツツジが終わる前にもう1度古賀志山へと思ってますが、どうなることやら?
赤岩山稜線は主だった岩にはすべて頑丈な鎖が設置されています。
ああいう場所が苦手な方にはお勧めできませんが、三点支持がきちんと出来る人なら
問題なく通過出来ると思います。
ただ、二尊岩を下巻く箇所がちょっといやらしい感じで注意が必要だと思いました。
斑根石山なんですが、『はんねいし』って読むんですね。
てっきり『かきねいし』だと思ってました。
馬蹄形から鞍掛尾根に合流した後にお話しした方が群馬から二枚岩のヒカゲッツジを見に来た
ということでした。群落は珍しいということでしたが、古賀志山って凄い山なんだと再認識。
今回周回して今年初めてアカヤシオを見ましたが、花の色も少し褪せた感じで花付きも
いまいち。まだ蕾も多いのでこれからなのでしょうか。
ミツバツツジが早咲きだったり、なんとなくいつもの春と違うような気がします。
アカヤシオといえばミツモチ大丸。
今年も山一杯に花が咲くのが楽しみです。