-『GeoGraphica』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成-
※雄飛の滝へのルートは崩落個所の修復が済んでいない為通行が禁止されています。
参考にされる場合は自己責任でお願いします。
スッカン沢は高原山周辺でも人気のスポットであり、とりわけ冬は氷柱で有名である。かねてより一度はと思っていたが、なかなか機会を得ずにいた。
ウィンターシーズン真っ只中故に、山にも登りたかったのは正直なところだが、あいにくの悪天候、とりわけ風が強そうなので冬ならではのコース選択として急きょスッカン沢が頭のなかで浮上したのである。
二週間前に続き山の駅たかはらへと車を走らせる。路面はため息が出るほど雪が無く、いささか落胆するも高度が上がると所々コンディションの良い圧雪区間があらわれてきた。雪のある所を歩きに来たのだから運転も雪の上じゃないと雰囲気が出ないもの。乾燥路面から雪付きの箇所へ差し掛かるたびに4駆へのシフトレバーをチェンジして、アクセルから伝わる確かな駆動力を感じるのが楽しい。
さて、山の駅たかはらの駐車場につくと車はまだ数台。牧場方面は強い風で雪煙が舞っているが、これから向かう谷筋はどうだろうか。手早く準備を整えて出発すると、どうやら本日の一番トレースのようで思わず顔が緩む。
ノートレースといっても道型は明瞭で往来のあるところが溝状になっているので迷うことはない。桜沢へ向けて下っていくだけなので体力も消費しないが、ピストンで戻るとなると行きはよいよい帰りは・・・のクチだ。
途中で後続の人にショートカットで先を越されてしまう。気分よく先頭を歩いていたのに挨拶の一つも欲しいと思ったが、見ればザックにしっかりとした大型の三脚を担いでいる。コンディションの良い撮影をしたかったのだろう。なんとなく彼の気持ちもわかるような気がした。
まずは雷霆の滝。雄飛の滝の核心部に比べれば地味な滝であるが、雪に覆われた峡谷の滝を見る事自体が珍しい自分にとってはなかなか美しく映る。先行氏は背負ってきた頑丈な三脚を立てて撮影に没頭しているようである。
蒼白い峡谷にも一瞬、日の射しこむ区間があった。その先の再びノートレースの雪面を踏みしめていくと、やがて一段と高度を下げた個所に次の滝が現れた。
咆哮霹靂の滝の左半分は豊富な水が流れ落ちるも、右半分は完全に凍ってしまっている。チャレンジャーの足跡が途中まで刻まれていた。咆哮という名前から何か凄まじいものを想像していたが、思いの他静かな佇まいにいささか拍子抜けしたが、ただ寡黙に冬の渓谷へ流れの音を刻み続けるその姿もまた印象深いものがあった。
いったん来た道を登り返して戻り、くだんの通行止め箇所から雄飛の滝方面へと向かう。途中に遊歩道の崩落個所があるので整備責任者の行政としては通行禁止措置を取らざるを得ない訳だが、実際スッカン沢を訪れる人は誰もがこのゲートを超えていくので、もはや往来は既成事実となっていると言っても過言でないだろう。この沢を訪れる人はここで何かがあっても行政を責めるような偏屈な人はいない筈だ。
ゲート前で一息いれていると後続の人が先に峡谷へ降りて行った。彼を追うようにして自分もまたザックを背負い直して先へと続いた。
一歩足を踏み入れればそこは氷の神殿。眼前に繰り広げられ光景に思わず足が止まった。初めて来たので今年の出来が良いのか悪いのか見当がつかないが、なかなかの迫力である。単純比較なら雲竜渓谷とは比べようもないが、より繊細でシャープな雰囲気がある。
足場の悪い個所に気を遣いながら回り込むようにして雄飛の滝へ到着。どうやら此処が核心部なのだろう。連なる棘のような氷柱。そして滝壺自身もこの冬の真っ只中にありながらもなお豊富な水量で轟音を響かせている。ああ、これがスッカン沢なんだなぁと感じることが出来た。
冬季閉鎖中の県道経由で戻るべく、急斜面に取り付くと、すぐ遊歩道の柵が出てきた。雪に覆われていたせいもあるが、今日のコースはどこが崩落地でどこが正規遊歩道なのかまったく判別できず。
雄飛の滝上展望台から俯瞰する迫力の峡谷、やがて上流に向け沢が落ち着きを取り戻すと思えば、仁三郎の滝、素連の滝と続く。仁三郎の滝の反対側の山肌に拡がっていた氷柱に日が差してひときわ鮮やかだったのも印象に残った。
峡谷巡りもひと段落してあとは傾斜のほとんど無い遊歩道を散歩気分で進む。空を見上げると青空に物凄い速さで雲が移動している。時折山を揺らす風の音もまた峡谷の滝の轟音に勝るとも劣らず。だが、そんな強い風も谷に守られてハイカーまでは届かない。
県道に飛び出すとスッカン沢とはお別れとなり、後はひたすら雪の車道歩きとなる。さほど積雪が深いわけではないが場所によっては少し沈んだりするのでそうたやすくは歩かせてはくれない。
今日の装備は出だしが6本爪軽アイゼンだったが、桜沢に降りる前に早々にぶら下げてきたワカンに換装した。車道区間も含めて思い返すとベストマッチな足回りだったような気がする。
ただ、出だしから少しの間は高度がぐっと上がる区間なので一汗搾り取られることになる。途中で休憩中の先行氏を追い抜くと再びノートレースとなり、丁度ループ状の登り区間となった。ここはひと頑張りしようじゃないか。
ようやく登り切ったと思しき頃、先方より高校生くらいであろうか、ワカンの三人組がリズムよい足運びでこちらへ向かってくる。あぁ良かった、ノートレースも良いがこの先学校平までは緩やかとはいえ延々と登りが続くとなるといささか疲れちゃう。トレースありがたし。感謝感激である(;´∀`)
なかなか先の見えない車道歩き。きりがなさそうだったので時間を見計らって休憩とした。車やバイクで幾度となく通ったことのあるこの道だが、まさか路傍で食事をすることになるとは思わなかった。でも、今の時期はちょっとした秘境感溢れるいっぱしのスノーフィールドである。
市境を通過するころ幾らか雪が降りだした。南の空は明るいが振り返った桝形山方面は雪で煙っていた。やがて気まぐれな空にまた青さが戻ってきた頃、長い長い林道歩きはようやくおしまいとなった。
概略コースタイム
駐車場発(07:38)-雷霆の滝(08:39)-咆哮霹靂の滝(09:01)-氷柱エリアへ(09:31)-雄飛の滝(09:55)-
車道接合(10:47)-昼食ポイント(11:46)-昼食休憩-行動再開(12:23)-駐車場着(13:24)
カシミール3Dデータ
沿面距離:11.6Km
所要時間:5時間46分
あら、1日違いでしたか?
スッカン沢行きは日曜日か月曜日か迷ったのですが、せっかくの有給休暇でしたので静かな山旅を選びました。
今年の出来はまずまずといったところでしょうか?
決してベストとは言えませんが、十分楽しめる範囲だったと思います。
ようやくスッカン沢を訪れることができました。
峡谷なので陽が射しこまないのは宿命ですが、
光が当たったら息を飲むような美しさになるのではと思いますが、
それでは氷柱は育たないですねものね。
今回、高原山界隈を改めて見直しました。
こんばんは!
はじめてだったとは、意外です。このあたりいるも歩いているのでもういらしているとばかり・・・!
確認したら私の歩き出しは8:35でした~。
久しぶりに会えてうれしかったです。今度2台体制でどこか縦走願いま~す*^^*
どうも~でした。
何やら見たことのある赤いスパッツ。
おや!とよく見たらとくちゃんじゃありませんか。
なかなか山で知り合いに会うことが無い自分ですが、ホント偶然でしたね。
2台体制の縦走。機会がありましたらよろしくお願いします。
一番の悩みはとくちゃんパワーについていけるかどうかです(;´∀`)
スッカン沢の氷柱群、、、風の影響も受けずに楽しまれたんですね~。
そうそう、日曜日は、平野部でも、車が横風の影響を受けるほどの
強風でしたもん。
雲竜みたいなど~~んと迫力のある氷瀑もかっこいいけれど、トゲトゲが
たくさんぶら下がって、集合体で迫力の景色を作ってるスッカン沢も
魅力的ですよね~。それと、流れる水の色!!
普段、車(バイク)で、さっと通り過ぎてしまう場所も、自分の足で歩くと
違った景色に見えてきますね~。(^^)
車道歩きは長かったですが、
なんとなく面白楽しかったです。
スッカン沢の魅力とまた違った愉しみがありました。
日常的なものが非日常になるというのは自分は案外好きです。
積雪の車道歩きといえば、今日こんな記事を見つけました。
http://portal.nifty.com/kiji/170214198794_1.htm
ライターの松本さんは、スマホの登山地図アプリGeoGraphicaの作者であり、
自らハードな登山をこなしている方です。
自分が使っているスマホ(Nexsus5)の機種固有問題で直接本人と
やり取りしてアプリを改善してもらった経緯があるため、親近感を感じています。
この方の記事は必ず読んでます。(登山ネタ以外も多々)
こんばんは
まっちゃんは”スッカン沢”は初めてと言うけれど
何だかイメージ的には何度も行ってるような...
それにしても鋭利な剣先(氷柱)を見ると怖い!
万一落ちてきたら...なんて考えたら
ヘルメットやアメフットのような防具が必要かなって
思っちゃいます...
そのうちそのうちと思っていて、
『あとで、と、おまけは出たためしが無い』状態でしたので、
今回は天候(強風)が後押ししてくれて良いタイミングで
行くことができました。
一応登山用ヘルメットは持っているので車には積んできたのですが、
雲竜や庵滝のように真下に入れるような感じでなさそうだったので
置いてきちゃいましたが、正解のようでした。
この辺りは何回も訪れてますけど、無雪期ばかりです。
雪道の運転がストレスなので、この時期は足が向きません。寒さも堪えますし。
でも、写真を見たら行きたくなりました。来年かな?
暑さには弱いとおっしゃってますが、寒さにはだいぶお強いようですね。
そうなんですよ。
暑さにはとにかく弱くて、5月くらいの低山だと極端に疲れてしまって、
真夏ともなればほとんど登山は諦めてます。
2000mクラスの所だと良いのですが、登山口からしばらくがどうにも
辛くて駄目です。
あまり寒いのも辛いですが、行動中なら10度以下で薄着、
氷点下10度位までなら少し厚着をして丁度良い位です。
ところで、次の桝形山は塩原ビジターセンターから北のルートを
やってみようと思っているのですが、どうも桝形山北側の急斜面は
どこへを選べば正解かが読みきれません。
東寄りに破線の林道のようなものが地図に描かれているので、
最悪そこかなと思ってはいるのですが、今年行った時にもう少し
偵察しておけば良かったなと後悔しています。
迫力だ!
たしかに まっちゃんの一言に
氷爆の存在感が表現されてるような気がします。
この光景は
宮崎アニメか、、
はたまた
ファイナルファンタジーの
ボスキャラ出現 直前に
使われてもいい!!
なんて、、、
亀三郎的には 感じてしまいます。
それはそうと
初めての
スッカン沢
栃木百名山制覇のあと
未踏の地を挑戦するまっちゃん
どんどんそうゆう場所を増やして
石原裕次郎じゃないけど
わが人生に悔いはぁ~~なしぃ~~~♫♫
わたしは
すいません、、、(^_^;)
いまは
一打でも スコアを縮めたいと
そればかりで
頭が、、、、いっぱいなんですよ 笑
我が人生に悔いは無し
なんてカッコイイこと言ってみたいですが、
現実はキビしーーー
ゴルフの難しさは、やらないので全くわかりませんが、コツコツと重ねれば調子は必ず上向くと想います