本日、大阪出張。
富士山が綺麗です。
自分にとって富士山はどちらかというと『見る』山かな。
それにしても均整のとれた良い山であることには異論を挟む余地はありませんね。
-
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (10)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (13)
- 2024年4月 (13)
- 2024年3月 (6)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (15)
- 2023年10月 (15)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (14)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (7)
- 2023年2月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (13)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年5月 (11)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (5)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (2)
東から西に向かうと必ず目にする富士山。
テンション上がりますね~(*^^)v
栃木であれば男体山。
日本ならば富士山。
我々の中に知らず知らずに植え込まれた感性なのでしょうか。
素晴らしいものは理屈抜き・・・
なのですね。
こんばんは。
さすがに近くで見る富士山は素晴らしいですね~
謙信平から辛うじて見えた富士山と同じとは思えない...
ケン坊も二度目の富士登山は考えてません>笑<
(一度目の富士登山のイメージを壊したくないためです)
大阪は何泊するのかな?
栃木から見える富士山は遠い存在。
それだけに綺麗に見えるとありがたみがありますよね。
車窓から見える富士山は関西方面出張の密かな楽しみです。
今回は一泊のみの大阪です。
難波で軽く一杯ひっかけてホテルへ戻りました。
こんばんは。昔、一度くらいは登ってみたいかな~と考えた時期もあったのですが、
気がつけば大人気の山になってしまい、夏の間はどこも長蛇の列&大混雑・・・
富士山に登る時間があれば、どこかの山に行くんだろうなと思います(笑)
でも、きっと近くで見れば、いつの間にかテンションが上がってしまう、不思議な山ですね。
そうだ、樹海とか、周辺の山は歩いてみたいです。若い頃に、洞窟?に行くついでに、
樹海をほんの少し歩いた記憶があるんですが、次は長めに。
学生の頃に青木ヶ原樹海の入り口付近まで車で訪れたことがあります。
入り口なので、その奥深さは知る由もありませんが、富士山はなんでもでっかいなとしみじみ思いました。
こんばんは
「見る」山から、「登る」山にしたい私、、、
いまは
足が不自由な亀母ですが
自慢は
「わたしは、60歳のときに登ったよ」です
まだ
その年齢までは、、、ちょっと?ありますが、、、
行ってみたいと思ってるんです。
ただ
高山病にかかりやすい体質なので
そこが心配 (^_^;)(^_^;)
それから
まっちゃんの写真
前景のたんぼが効いてますね
いい写真って
思いました~~~^^v
ご母堂60歳にして富士登山。
凄いですね。
自分も血圧低めなのできっと高山病弱いかもしれません。
この写真は初めて使った連写モードで撮影したうちの一コマです。
手前に重機が写っているところがちょっとがっかりですが、それでも連写した中ではベストでした。
以前撮影した新幹線の車窓からの単写は、惨憺たる結果だった経験が今回は生きたようです。
コンデジでも色んな機能があるのでもっと使いこなせば面白い写真が撮れるのではと思っていますが、なかなか使いこなせずにいます。