2013年のバイク始動

アーカイブ:ツーリング

投稿日:2013年04月29日 20:36

 北茨城コースは栃木のバイク乗りなら定番のツーリングコース。県境のワイディングを駆け抜ける醍醐味と海辺で食す海鮮がセットのお楽しみ。ルートは何通りからあるが、広域農道や県道、国道も主に三桁、しかも300番台400番台を意識的に選んで走ると本当に気持ちの良い楽しいツーリングとなるのだ。

 ヘルメットの中を通り過ぎる春の息吹。海辺の潮騒の香り。久しぶりに味わう1400ccの怒涛のパワーに酔いしれる一日であった。

../../../img/1304/130429_01-thumb.jpg

 

../../../img/1304/130429_02-thumb.jpg

 

../../../img/1304/130429_03-thumb.jpg

 

../../../img/1304/130429_04-thumb.jpg

 

../../../img/1304/130429_05-thumb.jpg

 五浦海岸にて、六角堂に向けて凛と佇む犬の石像

../../../img/1304/130429_06-thumb.jpg

 

../../../img/1304/130429_07-thumb.jpg

 

 帰路の花園渓谷

../../../img/1304/130429_08-thumb.jpg

コメント (10)

Non:

コメント投稿日:2013年04月30日 02:02

 こんばんは。Non家、お泊りではなくて日帰りだったんですよ。
29日は、山歩きから趣を変えて、2年連続の陶器市@益子でした(^^)

 まずは初日の諏訪岳、ヤブ度チェックに年季入っていますね~
どの山でもチェックせずにはいられなくなるとか…(^^)
新緑にヤマツツジが映えて、奥様も楽しまれたのではないでしょうか。
最後の注意書きは、時すでに遅しでしょ~ですよね。
こちらのロングツーリング、しばらく海を見ていないので新鮮です。
六角堂もTVの旅行番組で見ています。周辺の人工的な護岸が
惜しいように感じますが、雰囲気ありますね。
写真で気になるのは2枚目でしょうか。連休の国道ではなく、
平日の県道か広域農道のようです。空いていたんですね。

リンゴ:

コメント投稿日:2013年04月30日 21:05

多趣味の方は行動範囲が広くていいですね。
山へ海へ大忙し・・・と言ったところでしょうか。
清々しい春の息吹と潮騒の香りがこちらにも届くような爽やかなレポでした。

まっちゃん:

コメント投稿日:2013年04月30日 22:44

Nonさん、こんばんは。

家内は下りが疲れたと言っていますが、確かに急な下りで踏ん張りながらとなると登りより辛いかもしれませんね。
昨日今日と筋肉痛もないようで、次回はもう少しランクアップした山のチョイスを考えてます。

ガラ空き道路ですが、いつもツーリングはこういった道ばかりを選んで走るようにしています。
一桁二桁の国道は整備されていて都会的機能的ですが、県道や三桁国道にはこんな感じの所が多いのが一般的です。
中には国道とは言いがたい酷道もありますが、その辺を併せて楽しむのがツーリングの醍醐味です。
また、今回帰路にとった花園渓谷沿いには分県「茨城の山」に載っていた山の登山口がいくつかあって興味深く走りました。

まっちゃん:

コメント投稿日:2013年04月30日 22:52

リンゴさん、こんばんは。

多趣味というより、山を歩くこととバイクに乗る事以外は殆ど何も出来ないです。

さて、連休後半の天気が気になるところですが、現在時点の予報で好天の確印の5日は家内と東京へ遊びに行く予定が入っていて予約済み。
全般的に大気の状態が不安定気味ということですが、なんとか持丸山をやっつけるチャンスを狙っています。さてさてどうなることやら。直前の天気予報まで粘るつもりです。

Non:

コメント投稿日:2013年04月30日 23:56

 こんばんは。再コメで失礼します。ルートに選ばれたR293は普段から
よく使っているので、前後に車がいない状態がいかに少ないか、実感として
分かるんですよね。それで、上記のようなコメントになりました(^^)
写真、よく見るとR289ですか。市街から離れると広域農道並みですね
(「酷道」本、バイク屋で立ち見したことがあります ^^)。

 そうそう、花園渓谷のページは、以前から興味を持って見ています。
もし遠路が可能なら、奥様とも歩けそうですよね。

ケン坊:

コメント投稿日:2013年05月01日 17:56

こんにちは。
ツーリングは気持ちが良さそうですね。
(想像ですが)渋滞も無くてスイスイと目的地まで...
大津漁港の海鮮丼...見ただけでもうダメです!
(この欲望はどうしたら押さえられるかな~)
五浦海岸から見る六角堂は絵になりますよね~
ケン坊も3年前にこの辺一帯を散策しましたが...
大震災で被害を被ったようですが修復されたんですね?
良かったです。
もう一度、あんこう鍋を求めて行って見たいです。

まっちゃん:

コメント投稿日:2013年05月01日 22:29

Nonさん、こんばんは。

さくら市方面にお住まいの方だとR293は生活道路ですよね。
三桁国道も市街地は車が絶えないのは止むを得ない(というよりそのほうが有効活用)ことですし、
この写真のような閑散とした道路というのも時として税金の無駄遣いと評されることもあります。
そんな快走路を走らせて頂いているので、バイク乗りとしては有難い話です。

まっちゃん:

コメント投稿日:2013年05月01日 22:40

ケン坊さん、こんばんは。

バイクで渋滞にハマると結構悲惨です。特に真夏。
周囲の車から発せられる車の熱+股下のエンジンの灼熱。
自分の乗っている大型バイクは排気量1400ccですが、小型車のエンジン並の排気量なので発熱も相当なものです。
ストレートには来ないように設計されてはいるものの停車時は結構熱いです。

すり抜けと言って、渋滞時に車の脇を通り抜けることもありますが、渋滞でイライラしているのは四輪のほうで、急にドアが開いたり、駐車の為にいきなり左折の可能性があるので注意が必要です。
結局、安全快適ツーリングは混まない所を走るのが極意だと思います。
今回のツーリングの軌跡を見ても分かるように、目的地に最短で向かうことはせず(場合にもよりますが、高速に乗るなんてもってのほか、走る楽しみがスポイルしちゃう)、田舎道を求めてやまぬ、"走る"為のコース取りとなっています。

亀三郎:

コメント投稿日:2013年05月02日 00:01

こんばんは
バイクは運動神経が悪くて乗れない派の亀三郎です、、、
なので、気になったのは
海鮮丼と犬の石像
市場食堂、、、名前からして、、、出て来るものが新鮮そう!
どうも、人が食べたものを見ると
それが食べたくなりますね、、、
明日のお昼、、どっかのランチで狙いそうです(笑)
それと
犬の石像
最初、狛犬、、、もしくは、、、キツネって思ったのですが
犬なんですよね??
それにしても、、、下半身も立派に彫られていますね、
はっきり言って亀三郎以上です、、、(恥ずかし)

まっちゃん:

コメント投稿日:2013年05月03日 05:53

亀三郎さん、おはようございます。

食べ物ネタは、亀三郎さんの足もとにも及びませんがとりあえず写真だけはと思い掲載しました。
犬のイチモツ、しいっかり作られてましたね。
犬の由来を付近の案内板などで調べれば良かったなと後悔しております。

さてさて、今日から連休後半。
初日は天気も良さそうなので『あの』山に行ってきます。