家内と歩く栃木百名山

アーカイブ:宇都宮近郊の山達

投稿日:2012年12月02日 22:06

 多気山の眺望が開かれたというのを聞いてもう久しいが、すっかりご無沙汰になった地元の里山に、家内と散歩がてらでかける。

 前日に僅かな時間だか激しく降った雪は街なかでは儚くも消え去った。だが、日陰に残った降雪の跡を踏みながら登るとすっかり冬支度の趣。吹く風の冷たさも一層厳しいが、見事に展望が開けた城址にてお湯を沸かして昼食とした。

 眼下に拡がる宇都宮の市街地に我が家の姿や見ゆるか?肉眼では無理無理。

 自宅から山頂まで約40分。たまにはこんな山もよいものだ。

 

../../../img/1212/121202_01-thumb.jpg

 

../../../img/1212/121202_02-thumb.jpg

    御殿平より山頂へ向かう落ち葉の道

../../../img/1212/121202_03-thumb.jpg

 

../../../img/1212/121202_04-thumb.jpg

相変わらず眺望の無い山頂    

../../../img/1212/121202_05-thumb.jpg

 

../../../img/1212/121202_06-thumb.jpg

宇都宮市街地   大谷七名山、戸室山

../../../img/1212/121202_07-thumb.jpg

 

../../../img/1212/121202_08-thumb.jpg

    篠井富屋連峰、手前は男抱山

../../../img/1212/121202_wide_01-thumb.JPG

 

../../../img/1212/121202_09-thumb.jpg

 

../../../img/1212/121202_10-thumb.jpg

多気山神社へと降りる    

../../../img/1212/121202_11-thumb.jpg

 

../../../img/1212/121202_12-thumb.jpg

苔むす石塔    

コメント (6)

Non:

コメント投稿日:2012年12月04日 01:29

 こんばんは。多気山で伐採が行われたのは知っていましたが、城址がこんなことに…!
昔の面影はどこへやら、こんなにも違って見えるのだから驚きです。
戸室山や市街地など、山里らしい紅葉がいいですね。「苔むす石塔」いい味出してます(^^)

まっちゃん:

コメント投稿日:2012年12月04日 22:13

Nonさん、こんばんは。

初めて登った山で景色が良くないというのはマイナス印象ですが、この点もカバーした多気山は、コースの安全さ、歩きやすさ、所要時間の短さ。どれをとってもお勧めな山になりましたね。

歩くのが苦手な人や、小さな子供さんを山に誘うには最適だと思います。
春先のポカポカ陽気の時がベストですね。
多気山クリアしたら次は男抱山、そして古賀志山かな(^_^)

リンゴ:

コメント投稿日:2012年12月11日 06:22

お早うございます。

遅れたコメントにて失礼します。
私も伐採後の多気山へは訪れていないのですが、これだけ眺望が良いとなれば歩くのが苦手なカミさんを連れて行くのも良いかも知れませんね。
そう言えば、私は暫くカミさんと一緒に歩いて無かったな・・・(^_^;)

亀三郎:

コメント投稿日:2012年12月11日 16:17

はじめまして、亀三郎と申します
↑のリンゴさんのブログからおじゃましました。
多気山、十月に登ったのですが「多気城跡」のモニュメントは
その時は、なかったような気がします。
あれから設置されたんですね。山頂の風景、懐かしく拝見しました。
うちは、夫婦で山歩き、今年から始めたので
こちらの情報、参考にさせて頂きたいです。
また、おじゃましてもよろしいですか。
宜しくお願いします。

まっちゃん:

コメント投稿日:2012年12月11日 22:04

リンゴさん、こんばんは。

我が家も夫婦で歩くのは久しぶりです。
今年の冬は家内と芳賀富士にも登ろうと思ってます。
帰りは芳賀の温泉にでも寄ります。(風呂はのぼせてしまって苦手な自分ですが)

多気山は歩く時間が極端に短くかつ今では好眺望。おしどり登山にはお勧めですネ。

まっちゃん:

コメント投稿日:2012年12月11日 22:16

亀三郎さん、はじめまして。拙ブログへようこそ。
リンゴさんのブログでお名前はいつも拝見しておりました。
こちらこそ、よろしくお願いします。

多気山のモニュメントはつい最近設置されたのですね。
どうりでピカピカでした。
すっからかんと開けた眺望にワンポイント添えられたモニュメントもやがて月日と共に味が出てくるのでしょうね。

我が家は夫婦で歩くといっても、家内は山登りは苦手。
厳選につぐ厳選の「珠玉のラクラクコース」(笑)に誘うようにしています。

キツイ山を夫婦でがっつり登っている方を見かける時があります。
羨ましいとは思いますが、こればかりは相方が山好きにならなきゃどうしようも無い話ですしね(^^;