2011年最後のモルゲンロート

アーカイブ:宇都宮近郊の山達

投稿日:2011年12月31日 21:14

../../../img/1112/111231_01-thumb.jpg

 初日の出が年の始めを寿ぐものであれば、行く年をいとおしむ、その年最後のモルゲンロートも一度は見ておきたいと思った。

../../../img/1112/111231_02-thumb.jpg

 場所は鞍掛尾根某所。東眺望があったかな?と思いきや、日の出もばっちり。再来年はご来光で登るのも良いだろう。

../../../img/1112/111231_03-thumb.jpg

 朝日に染まる里山の姿にしばし心洗われる心持ちであった。


拙ブログをご覧いただいている皆様へ。

 春先から、長期に渡って休日が自由に使えない状況でなかなか山行に及ぶことが叶いませんでした。回数は少なくても自分としては毎回全力で臨んだ山行であることは間違いありません。

 今の時代、長文で記事を書くブログというのはごく少数派であると思います。また、それが作り手の自己満足に偏りがちなのは拙ブログとて指摘を免れない事実です。

 願わくば、「こういう山好きな奴がいるんだな」という認識のもと、つたない写真を眺めるだけでも結構です。雰囲気を楽しんでいただければ幸いです。 

 それではみなさん、来年もよろしくお願いします。


コメント (10)

せろーG:

コメント投稿日:2012年01月01日 08:51

おはようございます。そして おめでとうございます。

まっちゃんも 31日に山へ入ってたんですね(笑)
私も大坊山~大小山で遊んできました。

まっちゃんの書くブログはいつも楽しみで 山行のガイドブックとして愛読してます。

今年も ご一緒した時は よろしくお願い致します。

まっちゃん:

コメント投稿日:2012年01月01日 09:37

せろーGさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年こそはバイクツーリングでもご一緒したいですね。

Non:

コメント投稿日:2012年01月01日 14:50

新年あけましておめでとうございます

昨年中はたくさんのコメント交換を有難うございました
本年も昨年と同様よろしくお願いいたします
今年も元気いっぱいの楽しい山ライフを送りたいですね(^^)

まっちゃん:

コメント投稿日:2012年01月01日 18:16

Nonさん、あけましておめでとうございます。
こちらこそ、昨年はありがとうございました。

自分はなかなか県外遠征が叶わず。当分県内の山に終始しますが、それでも県内にはまだまだ魅力的かつ味わい深いコースが沢山あるようで楽しみです。

県外といえば、奥多摩の山は是非登りに行きたいものです。
理由は・・・何度もコメント等で書いてますが、子供の頃父親と登った山域だから。

ということで今年もよろしくお願いします。


リンゴ:

コメント投稿日:2012年01月02日 11:01

年末から年始にかけて諸事情でバタバタしてしまいました。
遅くなりましたが、新年おめでとうございます。
今年も全力投球の山行レポ、楽しみにしております。

まっちゃん:

コメント投稿日:2012年01月02日 23:50

>リンゴさん

こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
今冬も高原山のスノーシュー遊びが今から楽しみです。

yamasanpo:

コメント投稿日:2012年01月03日 08:53

あけましておめでとうございます。
昨年はご一緒でき思いで深いものとなりました。
レポも参考とさせていただきました。
今年も期待しています。
よろしくお願いします。

けむ:

コメント投稿日:2012年01月03日 17:29

まっちゃん 今年もよろしくお願い致します。

今シーズンはどんな薮ルートを開拓するんでしょうか。
レポート楽しみにしてますね。

まっちゃん:

コメント投稿日:2012年01月03日 21:46

yamasanpoさん、あけましておめでとうございます。

yamasanpoさんのアクテイブな山行記録はいつも拝見させていただいております。
自分も栃木県外のメジャーな所は無理にしても、茨城方面の里山は是非足を伸ばしたいところです。でも栃木県内の山もなかなか歩きでがあって未だあちこち徘徊を続ける日々です(笑)

まっちゃん:

コメント投稿日:2012年01月03日 21:51

けむさん、こちらこそよろしくお願いします。

実は今日(3日)、二股山の懸案ルート歩いてきました。
自宅に帰ってネット検索したら、今まで記録が見当たらなかったのに実は歩いている方が数名。
この方の記録ですと、先日の火戸尻山南東尾根もすっきり歩かれていて"好き者"は案外いるのだなと実感しました。
地図眺めてると目が尾根を追ってしまうのがこんな人達(自分も含めて)の性なのでしょうか(^_^)