新湯富士の山頂を探す

アーカイブ:塩原の山達

投稿日:2011年06月24日 22:00

../../../img/1106/110624route-thumb.gif

-- 『GPSMAP60CSx US版』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成 --

 今月末から秋口まで職場の休日が金曜日と日曜日入れ替えになる。休日出勤を除くと、長年暦通りに勤め人生活を刻む習慣を続けてきた者にとってはなかなか新鮮なものである。

さぁ、栄えある?一回目の定休金曜日をどう過ごそうか、多少悩むも前夜までは特に妙案無し。

とりあえず朝早く布団から出て予報を見ると雨は降りそうにない。ならばと思案をめぐらし、かねてより気にかけていた塩原の安戸山に向かうことにした。(情報収集不足で結局途中で断念することになったが)

安戸山へはガイドブックに紹介されているコースではなく、塩原から八汐ダムへ向かう林道をバイクで走り、更に派生する林道を通り最短距離で山頂を踏む予定であった。

R400より右折すると林道入り口に頑丈なゲート出現。脇のガードも鉄壁の構えで入る隙はまったく無い。途中で通行止めになっている可能性は想定の範疇。また、午後の予定もあるので仕切りなおして正規登山道を登って山頂を踏むのは次回へと見送ることとしよう。

少しでも山の空気を感じていこうと思い、帰路は塩原の温泉街から八方ヶ原への山越えルートを取ることにした。
新湯方面への分岐地点でふと思う。「新湯富士山」も登って居なかったなと。急遽この交差点を西へ進路変更し、まずはヨシ沼へ到着した。

一旦バイクを降りてヨシ沼の周遊道を散策すると、ヨシ原の向こう側の新湯富士が美しい。小高い丘のようにも感じられるそのコンパクトな山姿は、肩の稜線にうまく乗れれば適当に取り付いても直登できるのではないかと感じられるほどだ。
ヨシ沼駐車場にあるハイキングマップも見ながら検討したが、今回は予定外の山故に、GPSデータの用意も紙の地形図も持ち合わせが無い。家内への行動予定図も安戸山しか渡していないので、ここはやはり安全な正規の登山道を行くのが無難なところだろう。

大沼方面へは、初めは四駆車でも通れそうな感じの道だが、段々荒れてくる。だが、傾斜が緩いのでオフロードバイクだとなかなか楽しいルートだ。

荒れた区間をやり過ごすと再び穏やかになり、眼下にS字カーブが見えると、その手前が道標が設置されている富士山の登山口である。

../../../img/1106/110624_01-thumb.jpg

  

../../../img/1106/110624_02-thumb.jpg

  

../../../img/1106/110624_03-thumb.jpg

安戸山へはこの時点で諦めた    ヨシ沼から新湯富士    登山口

 登山道は、新湯から富士山経由で大沼に至る自然散策路の一部として付けられており、程よく整備されている。岩がごろごろと露出した山道だが総じて苔が生えており、登りはともかく下りは足を滑らせないように気を遣わなければならないだろう。

ジグザグに付けられた山道を登っていくとあっけなく山頂へ到着。四方を木に囲まれており眺望はまったく無い。山頂より少し手前の所に北側に面した展望地のようなところがあったが、残念なことに木が生長してしまってこちらもまた景色が得られなかった。

さて、立派なプレートが掲げられたこの山頂。GPSを見ると三角点とは随分離れているではないか。紙にプリントした地図を持ち合わせていなかったのでGPSの小さな画面の1/5万図で判断するに、西側にある双耳ピークがどうやら山頂のようである。地図に示された登山道は実際には本来の山頂を北巻くように付けられている。更に南に目をやると、同じくらいの高さのピークも見えている。こいつは久々に薮歩きの虫が疼いてきた・・・とは言っても薮と呼ぶにはあまりにも若く背丈の低い草が若干生えているだけなので雑作もないことではあるが。

../../../img/1106/110624_04-thumb.jpg

  

../../../img/1106/110624_05-thumb.jpg

  

../../../img/1106/110624_06-thumb.jpg

苔むす岩が露出する登山道    山頂は眺望まったく無し    真の山頂は何処に

 南のピークを漁ると小さな岩が積み重なったような高みに折れた測量ポールを発見した。三角点の類や境界標も見あたらなかったが、一体何の目的でこのポールを放置したのだろうか。

更にGPSで正確に方角を出して山頂を探索。南ピークから若干トラバース気味に鞍部に一旦降りた後直登すると、山名板の類も一枚も無く石祠が一つ鎮座まします静かな三角点に到達した。周囲に新しい踏み跡は見当たらない。
自宅に帰って1/2.5万図で改めて見直すと、この近辺は等高線には現れない高低差が顕著で、現場は思った以上に複雑な地形をしていた。人知れぬ里山の奥道を歩いていると時々そういう箇所に出くわすことがあるが、ハイキングコース以外でこの山を攻略するのはなかなか手強そうである。ヨシ沼から直登など安易な事を先ほどは考えていたが、実行していたらかなりてこずったことであろう。

../../../img/1106/110624_07-thumb.jpg

  

../../../img/1106/110624_08-thumb.jpg

  

../../../img/1106/110624_09-thumb.jpg

測量ポールを発見    GPSでピークを探る    人知れず山頂あり

 森の精にでも遭遇しそうな苔とシダの支配する鬱蒼とした森。ゆったりとした時間を語るように横たわる倒木の間を縫いながら下っていくと、やがて登山道に合流した。ほんの僅かな距離ではあったが、久しぶりに味わう緊張感溢れるピークハントを振り返って喜びがこみあげてきた。

../../../img/1106/110624_10-thumb.jpg

  

../../../img/1106/110624_11-thumb.jpg

  

../../../img/1106/110624_12-thumb.jpg

鬱蒼とした森を戻る       下山時に見た唯一の空
概略コースタイム
バイク駐車地発(10:33)-山名板のある山頂着(11:01)-周辺探索-三角点(11:25)-バイク駐車地着(11:55)

コメント (9)

リンゴ:

コメント投稿日:2011年06月28日 19:03

7~8年前に新湯富士に登りましたが、プレートのある場所が山頂である事は疑いもしませんでした。
流石です・・・同じ山を歩くにしても我々とは視点が違う!

けむ:

コメント投稿日:2011年06月28日 22:46

>自宅に帰って1/2.5万図で改めて見直すと、この近辺は等高線には現れない高低差が顕著で、現場は思った以上に複雑な地形をしていた。

ほほーう・・・これは実に楽しそうな。
一般ルートのようですが、西北西から1147経由でもおもしろそうです。
まっちゃんらしい山歩きの楽しみ方ですね。
私もこういうの大好きです。

なお:

コメント投稿日:2011年06月29日 15:56

R400から安戸山に向かう林道は、ガードが固いですよね。


バイクではムリそうなので、山サイで攻略しようと思っています。
http://www.atelier-k.com/kanto/report19.html


新湯富士は、コケ苔してて、良い山ですね。
お気に入りの山の一つです。

新湯温泉の上にある爆裂火口跡も煙モクモクで楽しいです♪


プレートがある山頂は、え!?ここが山頂なの?という場所でしたが、
まさか別の場所にも山頂があるとは思いませんでした。

なんか悔しい(笑)ので、また登ってきます!

まっちゃん:

コメント投稿日:2011年06月29日 21:57

>リンゴさん

此処は自然探求路の一部なので『山頂らしい』処にプレートを建てたのかもしれませんんね。

まっちゃん:

コメント投稿日:2011年06月29日 22:01

>けむさん

軌跡を見てもわかるように地図の登山道はかなり違っています。
地図の登山道を正確に辿るのも面白いかもしれませんよ。

まっちゃん:

コメント投稿日:2011年06月29日 22:10

>なおさん

安戸山へ伸びる林道の下調べしないで当日行ってしまって失敗でした。
塩那道路といいこの林道といい、思わず

"関係者"に転職したくなっちゃいますよぉ。

さぁて今日もお仕事♪――― と言いながら林道の施錠を開けて、秘境の絶景ポイントで昼休み。
あー、なんと贅沢な。

Non:

コメント投稿日:2011年07月04日 21:10

 こんばんは。確かに、平日がお休みになるというお話を伺っていました(^^;) 少しタイミングが
ずれると、拝見するのが遅くなりますね。今後は覚えておこう…
さて、新湯富士で三角点さがし、人知れず、ぽつねん…という感じが良いですね。私は記念撮影でも
山名板しか考えていないので、こちらは見ていません。まっちゃんさんにとっても、いい息抜きに
なったようで何よりです(^^)

まっちゃん:

コメント投稿日:2011年07月04日 22:25

Nonさん、こんばんは

梅雨時の低山一興といった感じでしたが、思いのほか楽しい山行になりました。
夏のハイシーズンの間中、金曜土曜休み{たまに金曜のみの週あり(涙)}体制ですが、梅雨明けが楽しみです。

今年は暑いし電力制限で会社のクーラーも未だかかっていなくて、もう毎日家に帰って涼むのが楽しみな日々ですが、
高い山に登ってスカッと涼しい景色を眺めたいと思う今日この頃です。


亀三郎:

コメント投稿日:2014年06月28日 09:15

おはようございます^^
ぐうぅ
三角点と石祠
なんとなく位置が分かりましたが
あそこに行くには
道がない!ですよね?
う~~~ん
いつか3回めでトライしようと思ったけど
やめようかなぁ 爆笑