冬近し

アーカイブ:日記

投稿日:2010年11月19日 22:43

毎朝、会社の屋上でラジオ体操をするのだが、寒い冬と暑い夏はことのほか辛い。
だが、天気の良い日は山が良く見えて励みになるものだ。
今朝は日光の積雪が今年の冬一番。昼過ぎには消えていたが、こうやって段々根雪になり真冬がやってくるのだろう。

冠雪の日光連山

../../../img/1011/101119_01-thumb.jpg

高原山と宇都宮アルプス(篠井連山)

../../../img/1011/101119_02-thumb.jpg

富士山が見えた!

../../../img/1011/101119_03-thumb.jpg

コメント (15)

Non:

コメント投稿日:2010年11月20日 01:29

 こんばんは。ま~、富士山まで見えるんですね! しかも、けっこう大きく。私が県内から
見ている時はいつも小さいので、意外な感じがしました。
当然なんですが、この辺から見るのとも景色が違いますね。そっかぁ、篠井と高原が
重なるんだなぁって。こちらは古賀志、篠井連峰、その後ろに日光連山、羽黒山が大きく
見えて、前日光、そして高原山・・・なんですよ。条件が合えば那須連峰も見えるんですが、
那須連峰も白くなるのが早くて、もう冬なんだなぁと思いますね。

けむ:

コメント投稿日:2010年11月20日 21:14

まっちゃん こんばんは

一枚目の画像の右側下の方に写っている赤白の鉄塔は、盗人岩山頂直下の南いわき幹線254号鉄塔ですか?
方角的にはそれしかないような気がしますが、意外に大きく見えるんですねー。

リンゴ:

コメント投稿日:2010年11月20日 22:49

こんなにも展望の素晴らしい日に屋上でラジオ体操とは気持ち良さそうですね。
どんなに小さくても富士山が見えるとテンションが上がります。
私の勤務先の2階の窓からは特に那須連山、大倉、三倉山、男鹿山塊、高原山、少し移動して日光連山が眺められます。
冬の晴れた日は最高です。

まっちゃん:

コメント投稿日:2010年11月21日 00:06

>Nonさん

山は見る角度が違うと結構新鮮なものがありますよね。
山座同定をする時、やはり日常見てる姿が意識にあるので、地図と照合しても何となくピンと来ない事が多いです。


>けむさん

ご名答!
盗人岩の鉄塔です。
給湯室からもほぼこのアングルで見えるんで、春夏秋冬、盗人岩の事を思わない日はないですよ(^_^)
最近、某マンションが出来てしまって鞍掛山が見えなくなってしまったのが残念ですが。


>リンゴさん

景色が良いとラジオ体操も元気になりますが、曇天の真冬、日差しが強い真夏は結構地獄です。
健康増進が目的なのに、「これじゃ高血圧の人は毒だよ」などと言いながらやっています(笑)

Q造:

コメント投稿日:2010年11月21日 02:41

私の会社の屋上からも富士山は見えることがあります。
宇都宮からだと高原は鶏頂山が見えて山頂が4つになりますね。女峰山の形も随分ちがいます。
篠井連峰は本山までしか行ったことないのでその先まで行きたいと思っています。出来ましたらりんごさんを誘って来月後半にでもご案内頂けるとありがたいのですが。

まっちゃん:

コメント投稿日:2010年11月21日 23:47

>Q造さん

北関東では、富士山が見えるかどうかは空気の澄み具合の指標ですね。

篠井連峰ですが、来月後半ということでしたら18日、19日、23日あたりが候補になりますが、そのあたりでよろしければご一緒できると思います。

コースとしては、

こどもの森公園P-男山(直登コース経由)-榛名山-本山-飯盛山-高館山-黒戸山-兜山-鬼山(国土地理院地図は誤表記で兜山となっている)
と廻るのが最長ルートで全クリアとなります。
(ちなみに最南端の鬼山は道が無いですが、無理やり登っても10分くらいで山頂踏めます)

実は、高館山から北東にある矢倉山への寄り道なんてのも考えたことがあるのですが、ちょっと時間が読めないのと体力が余ってるかどうかという点で将来的な計画予備にしています。

矢倉山は無しとしても上記計画の場合は、鬼山付近に車をデポしないと延々と帰りの車道歩きが必要になります。Q造さんとリンゴさんと自分の3人だけなら、自分のパジェロミニをデポするという手もあります。または車道歩きもコースと考えればアリかな(^^;


飯盛山と高館山の間に走る林道(大網と冬室を繋ぐ林道)に車をデポするというパターンもありますが、大網に下山するルートならこどもの森公園Pもそう遠くなく、わざわざ車をまわすほどのものでもないかもしれません。ただ、この場合は飯盛山止まりとなり今一つ縦走感にかける点は否めません。

Q造:

コメント投稿日:2010年11月23日 16:08

今のところ3日とも大丈夫です。りんごさんの都合と一週間前の天気予報でまっちゃんが決めください。
鬼山付近に車をデポのほうがいいと思いますので、周辺の待ち合わせでお願いします。
よろしくお願いします。

リンゴ:

コメント投稿日:2010年11月23日 16:37

私は19日の日曜日が都合が良いです。
12月からの数ヶ月間は忙しくなりそうなので日曜日以外は出勤の可能性大。
集合場所はこどもの森がわかり易いですね。
その他はお任せします。

まっちゃん:

コメント投稿日:2010年11月23日 22:55

Q造さん、リンゴさん

それでは12月19日ということでお願いします。
集合は子供の森へ。

一旦車2台で下山口へ向かい、自分のパジェロミニをデポします。
集合時間等はもう少し先になったら決めましょう。
好天になることを祈りましょう。

リンゴ:

コメント投稿日:2010年12月11日 18:01

宇都宮アルプスの件。

申し訳ありません。
19日は所用(法事)が出来てしまいました。
よって、不参加となりますが、もし都合がつけば23日が今年最後の空き日となります。

まっちゃん:

コメント投稿日:2010年12月11日 23:11

りんごさん、こんばんは。

19日中止の件、了解です。
23日はこちらもちょっと予定が確定できそうも無い(直前までわかりません)ので、年明けにまたお誘いいただければと思います。
Q造さんは如何ですか?

Q造:

コメント投稿日:2010年12月12日 10:54

年明けも忙しいので、天気がよければ19日に行きたいと思います。
徳次郎のコンビニに7時45分、子供のもり駐車場8時の予定です。本山頂下の坑道跡を案内したいと思いますので、興味のある周辺のブロガーさんはご一緒しましょう。

まっちゃん:

コメント投稿日:2010年12月12日 19:16

Q造さん、了解です。

「徳次郎のコンビニ」は大晃のローソンの事でしょうか?
もしそうならそこで落ち合って、縦走の終端地点で自分かQ造さんの車のどちらかをデポして子供のもり駐車場へ向かうのが良いのではと思いますが如何ですか。

Q造:

コメント投稿日:2010年12月13日 20:50

徳次郎の293と119の交差点そばのセブンイレブンでお願いします。
最近山から遠ざかっていますので、着いていけるか不安ですがよろしくお願いします。

まっちゃん:

コメント投稿日:2010年12月14日 22:06

Q造さん、こんばんは。

>徳次郎の293と119の交差点そばのセブンイレブン
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=36/38/48.522&el=139/50/46.985&scl=25000&bid=Mlink

こちらに7:45ですね。
自分は薄茶色のパジェロミニで向かいます。

>最近山から遠ざかっていますので、着いていけるか不安ですが
いえいえ、自分こそ体力無いですからよろしくお願いします。