古峰ヶ原~前日光牧場散策

アーカイブ:日記

投稿日:2010年05月04日 22:30

 まったく今年のGWは天気が大当たりだ。特に予定を立てていなかった4日だが、家内とぶらり古峰ヶ原方面へドライブすることにした。


古峰神社から九十九折れの道を登り詰めると古峰ヶ原峠に着く。今年は花季が遅いようで、峠の風景は荒涼とした真冬のままである。ツツジもまだつぼみが小さく、此処が彩られるのはもう少し先のようだ。

車を進めて前日光牧場へ。好天に誘われて結構な人出で賑わっている。駐車場から「象の鼻」まで散歩としゃれこんだ。まだ本格的な放牧のシーズンを迎えていないので、牛達もぽつりぽつりとのんびりしたものだ。

帰路は粕尾峠より下り、途中「さか家」で蕎麦を食す。{3日に続き蕎麦連荘}
(下の写真に蕎麦が付く)

「さか家」は、"頑固おやじ二八蕎麦"というキャッチフレーズだが、店主は頑固親父というよりも、オヤジギャク連発の面白い人なのでこれだけでも行ってみる価値があるかもしれない。自らブログも作っていたりして面白い。

味のほうは、蕎麦は自分的に十分及第点。天ぷらは季節の素材を活かしておりなかなかよろしい。今回で3回目になるが、秋・冬・春と、訪れる度に楽しませてくれるのだ。 

../../../img/1005/100504_01-thumb.jpg

  

../../../img/1005/100504_02-thumb.jpg

  

../../../img/1005/100504_03-thumb.jpg

寂寞とした古峰ヶ原峠    長閑だねぇ    象の鼻の奇岩

../../../img/1005/100504_04-thumb.jpg

  

../../../img/1005/100504_05-thumb.jpg

  

../../../img/1005/100504_06-thumb.jpg

方塞山を望む   
   "さか家"の山の幸セット

コメント (4)

せろーG:

コメント投稿日:2010年05月08日 06:05

この日4日は 私も古峰ヶ原~ハイランドロッヂ~粕尾峠と行ってましたよ。時間は午後1時ぐらいでした。
連休で帰ってきていた息子と初めてのツーリングでした。近いとこにいいところがあるんだねと 息子も喜んでましたよ(^^)v

コンドル:

コメント投稿日:2010年05月08日 07:51

懐かしいですー、
横根山は私の山デビューの地。

確か去年の6月か7月頃に梅雨時期でした。
あの程度の山でも次の日はしっかり両足筋肉痛になっていましたからね!
今から考えると自分も少しは進化したのかも知れません。

お手軽な場所なので今年も同じ時期に行ってみようかと。

で、
明日は佐野にある山を攻略してまいります。
アタシも好きね~~。

山本:

コメント投稿日:2010年05月08日 18:55

こんばんは、まっちゃんさん、
今回のGWは如何でしたか?BLOGを拝見しますとかなり充実された
GWだったようですね。僕は女房と福島へ行って来ました。

前日光牧場ですが、僕はここへは天体観察へ良く行きます。
風景写真撮影にも行きますが、天体観察の方がそれを上回っているくらいです。
また、井戸湿原や横根山にも何回か登ったこともあります。

今では牧場から古峰神社へ繋がる道路もありますね。これから山躑躅が
とても見頃になりますね。

まっちゃん:

コメント投稿日:2010年05月08日 23:03

>せろーGさん

ニアミスでしたね。我々はもう少し早い時間に・・・
って、あれぇ、そういえば象の鼻から駐車場に戻ってきた時にTDM850とオフロードバイクが来たなと見ておりましたが、もしやせろー親子だったとは?息子さんとツーリングなんてしゃれてますね。


>コンドルさん

おー、佐野と言えばコンドルの好敵手の猛禽類の名前の山でしょうか。
きっとツツジが綺麗ですよ。ご報告楽しみにしてます。


>山本さん

前日光牧場、確かに天体観察はよいかも知れませんね。宿泊設備もあるし、遠くから来られる方にもお勧めできるポイントだと思います。
自分は今度夕日を見に行こうかなと思っています。