偵察用尖鋭機入手

アーカイブ:バイク

投稿日:2009年08月30日 22:04

 三年来の、念願のオフロード車を遂に入手。

 GSX1400を手にした頃既に、実はオフロード車も・・・と密かに考えてはいたのだが、流石に両方とも一遍にとはいかない。今回は、機は熟したとか言うか思い立ったが吉日と言おうか、まぁその辺のいきさつは後日語るとしてだ。

 スズキ、ジェベル200。フル規格250ccオフロード車を選ばなかったのは価格もあるけれど、やはり林道最深部や破綻しそうな状況で手に負える大きさではならないというのが大きな理由である。フルサイズ250ccオフ車はパワーもあるがやはり車格も大きい。足つきも結構厳しいし腕が無いと乗りこなせそうでない気がする。

 その点ジェベル200は125ccのフレームなので一回り小柄。足つきも抜群、なんといっても万が一の場合は車体をぶん投げても軽々と取り回せそうな感じである。実際テールの辺りを引っ張ると僅かに持ち上がるのである。

 台風接近で時折小雨がぱらつく天気の中、市内某ショップへ引き取りに行った。ショップを出て走り出すと、やはり200ccだ。パワーはこんなものだろう。それにしてもオフ用タイヤで舗装路を走ると妙にリアが流れる時があって気味が悪いが、タイトなコーナーはリーンアウト気味で走れば落ち着くようだ。

 5速ギアで70Kmあたりが気持ちの良い帯域となる。田舎道を50km~60kmあたりで流すのがこのバイクのシチュエーションだろう。久々の単気筒車だが、非力とはいえ200ccから繰り出されるトコトコ感はなかなか気持ちいい。GSX1400なら80kmあたりでもまったく速度感を感じないが、ジェベルでは初めてバイクに乗ったときのような新鮮な味わいである。オートバイって本来こういうものだったんだね、と感慨を新たにする。

 自宅に無事帰り、昨日から設営をしていた駐輪スペースに駐めようとしたが、初めに2段の段差越え。バイクの全長+αしか奥行きが無いので後輪がかろうじて石段上部のヘリにかかるところでフロントタイヤが突き当たってしまう。ここでリアを横にずらしてやっとの思いで奥に寄せたら、今度は前輪が低い所に落ちて引っ張り出すにも引っ張り出せない。こんな時オフ車のサスはふかふかなので始末が悪い。反動を付けて引っ張るもうんともすんとも動かない。あれやこれやと試行錯誤を重ね、やっと脱出した時にはハンドルカバーとミラー裏側に擦り傷が・・・元々中古で小キズはあちこちついているし、これから林道で転倒の一度や二度はあるだろうから気にするまい。

 取りあえずの工夫を重ね何とか出し入れ出来る状況になったが、それでもかなり大変である。これは今後の課題で少しづつ改善していくしかないだろう。

 雲が少し切れだして来たので早速散歩に出かけることにした。行き先は・・・最近パジェロミニで途中でUターンを余儀なくされた近場の林道である。以下その写真であるが、市内某所とだけ言っておこう。このような林道どんづまりや、木が行く手を塞ぐところもへっちゃら。GSX1400では到底無理なところでもバンバン入って行けるのはあっぱれオフ車だ。

 さてさて、今後のジェベル君。登山口の偵察、そして渋滞で進むも駐めるも困難を極めるであろう秋の那須や日光へのアプローチ。今から活躍が楽しみである。

../../../img/0908/090830_01-thumb.jpg    ../../../img/0908/090830_02-thumb.jpg    ../../../img/0908/090830_03-thumb.jpg
最深部までOK    パジェロミニでも無理    出し入れが大変(;_;)

コメント (4)

せろー:

コメント投稿日:2009年08月31日 08:27

オフ車初心者のまっちゃん おはようさん。いよいよ来ましたね。

ハンドルカバーには プッと笑えました。ナックルガードのことだったんですね。
写真が最後にあったんで 防寒用のカバーもうつけたんかいなと勝手に想像してしまいました。

ジェベル君いいですね。体格は小さくて200ccこれなら偵察機として最適ですね。
リヤキャリアのところにトップケースをつけると 街乗り 買い物 山攻めのときに重宝しますよ。
いつか機会をつくってオフ車で登山口それから登山なるルート企画よろしくです。


格納庫の入口に段差解消スロープが欲しいですね。

まっちゃん:

コメント投稿日:2009年08月31日 22:18

せろーさん、こんばんはです。

そうそう、ナックルガード。1回くらい聞いた単語だったのですが、思い出せず、「ホラ枝とか当たっても手が痛くないやつ!」って言うのもアレだし、ついハンドルカバーって書きました。
もっともオフ初心者の自分の走りじゃハンドルカバーのほうが似合っているかも(^_^)

リヤキャリアのケースは第一目標です。バイクショップでGIVIとかのやつ見るといい値段してますが、ホームセンターの安物でもそのうち物色してきます。

>格納庫の入口に段差解消スロープが欲しいですね。

そうなんすよ。これが一番の悩みです。
1段15センチくらいあるので30センチ登るのがキツイキツイ。
後輪が上段に掛かったらギアを1速のままでエンジン切って(後退防止)左側に降りて{場所が悪いと足が着かない}後輪を持ち上げてよいしょと建物に寄せて。
出るときはその逆。
昨日は何回かこれを繰り返していたらすっかり筋肉痛になってしまいました。
ま、無駄な力を使わないで出し入れ出来るまでにはもうちょっと工夫と慣れが必要な模様です。

けむ:

コメント投稿日:2009年08月31日 23:47

おおお~っ! ついにオフ車購入ですか~!

以前に200ccと伺っていたのでもしやと思っていたですが、やはりドジェ200でしたか。
私もオフ車に乗るならこのクラスがいいですねえ。
かつて乗ったオフ車のなかでは、自分に合っていると思ったのがXT200でした。

散歩も林ツーもこれからいい季節ですから楽しみですね。

まっちゃん:

コメント投稿日:2009年09月01日 22:21

けむさん、どうもです。

XT200もほぼジェベルと同じティストですね。

話かわって、2st全盛期はハスラー400なんてのをちょっと乗ったことがありますが、誰でも即ウィリーマシンでした。
普通に走っていてアクセルクィって開けるだけでフロントがあがってしまう2stパワー恐るべしでしたが、流石に今の時代はオイルの匂いをまき散らして走るのはちょっと反社会的です。でもバイクは2stが良かったのは確かです。

GT380なんかが全開で走り去った後は、付近一帯に濃霧注意報が発令されたみたいでしたから(^^;