水沢うどん

アーカイブ:ツーリング

投稿日:2009年08月12日 21:28

 今夏の天候不順にはまったくもって呆れるしかない。勤めている会社が業種的に天候に左右されるのも痛いが、自然環境にもっと左右される稲作などはいったいどういう結果になってしまうのか。恐ろしいばかりである。

 で、個人的なことでいきなりレベルを下げてしまって恐縮なのだが、なかなかお天道様を拝むことが出来ずにアウトドア遊びもままならない。だが、天は遂に味方したのか、いや、夏休みが一日しかとれないので哀れみを給もうたか。

 とにかく貴重な一日の夏休みである。週末の土曜日だって出勤である。サービス業でなく間接部門のリーマンなのにである。

 グチはこのくらいにしておいて、さぁこの貴重な時間をどうしてくれよう。天気予報では台風通過後で晴れではないか。しめしめ。

 朝目が覚めると、長らく拝んでいなかったまばゆいばかりの快晴。記憶にある限り梅雨明け以降ここまでのスッキリした朝は初めてのような気もする。

 前の夜にあれこれ悩んだが、結局バイクに跨ることにした。

 目的地は・・・ 榛名山北面のクネクネ道、   もとい、 水沢うどんである。(と言いながらどちらも本命)

 夕方所用で自宅に4時には帰らなければならないところがちょっとマイナー要素であるが、久々のわくわくツーリングでそんなことは些末である。

 まだ朝の早い時間に金精峠を越えていくと、気温も20度を下回り夏のメッシュジャケットでは肌寒い。幾度もインナーを着ようかと思ったが、峠越えについ熱が入って気が付いたら沼田側へと高度を下げると共に気温も上昇。

 椎坂峠のお店で早い時間のおやつタイム。白桃と抹茶のミックスソフトクリームを絶景を眺めながらいただく。ちょっと微妙な味の組み合わせ、白桃の味に隠れた抹茶の風味が面白かった。

 沼田から中之条まではR145の田舎道をのんびり流す。左手の上毛の山々が新鮮だ。

 郷原の駅を過ぎたあたりで標識に従い榛名山方面へと折れる。始めはなんて事は無い田舎道も段々とバイク乗り好みのクネ道に変わっていく。榛名山までの15km程度の道中はあっという間に終わってしまった。

 湖畔に到着する頃になると辺りのガスが濃くなってきた。下界はあんなに天気が良かったのにちょっと残念ではあったが、今日の目的は観光ではなく「水沢うどん」である。証拠写真を撮影して慌ただしく伊香保温泉へと下る。

../../../img/0908/090812_01-thumb.jpg    ../../../img/0908/090812_02-thumb.jpg    ../../../img/0908/090812_03-thumb.jpg
明智平    椎坂峠    榛名山

 温泉からは水沢観音方面へと暫く走ると、「沢山の店がしのぎを削っている」とネットで紹介されていたように、成る程うどん屋が軒を連ねている。特に前調べをしていた訳でもないので適当に入りやすそうな店に入った。

 うどんの味はというと、うーーん。それなりの値段なので全体的にしっかりした味になっているが、うーーん、うーーん、まぁこんなものだろう。

 いや、充分美味しかったです。麺はしこしこ腰があって、つゆも清澄雑味無し。天ぷらは、これはかなり高得点かな。骨太素材で歯ごたえ充分。オマケで揚げているようなやつとははっきり違う。

 てな訳で「水沢うどん」初体験を果たして無事帰還の途についた。帰りは空っ風街道から大間々、足尾と抜けて清滝で往路と合流。ちょっと慌ただしいツーリングだったが久々の300km超走行に満足至極。

../../../img/0908/090812_04-thumb.jpg    ../../../img/0908/090812_05-thumb.jpg
天もりうどん    丹次亭

コメント (5)

けむ:

コメント投稿日:2009年08月14日 20:32

まっちゃん こんばんは

うどんの味の良し悪しって難しいですよねえ。
水のおいしさについて語るのに似ているようなと思います。
味オンチの私にかかっては、なんとかキチの冷凍うどんと区別が付かなかったり。
かつて加須市へうどんツアーに行った時さっぱり違いがわからなかったのですが、連れにあわせて「う、うん、おいしいね」などと言ってました。

ところで走行軌跡をトラック再生してみたのですが、これは走っていたときのスピードに比例して進むのですか?
所々、長い直線で恐ろしいほど速く進むところがあります。戦場ヶ原のところとか。
1400ccのデカ盛りトルクが炸裂してたのかな、なんて思って見てました。

まっちゃん:

コメント投稿日:2009年08月14日 21:40

けむさん、どうもです。毎日暑いですね。
夏が好きで無い自分は、落葉でキリッと晴れた空の元、里山を歩く光景を想像して止まない今日この頃です。山頂で沸かしたお湯のラーメンは美味いぞぉ(今の季節は暑くて逆に食欲減退)。

うどんですが、最近の麺はおしなべて味が良くなっているので、専門店の味の演出も難しくなっているかもですね。(単に自分が味オンチなだけかも)

トラック再生のほうは確かに戦場ヶ原のあたりとか速いですね。
実は密かにバビューンって加速してリミッターまで到達してたりして。
いへいへそんなことは有りませんでしたよ。その辺りは、明智平から何となく一緒に走っていたハーレー883氏とまったり走ってましたので、Maxでもぬわわkm弱位です。
何で再生が速くなるのかは謎ですが、そんなに正確に表現出来てないようです。

週末に向けて天気が良さそうなのに、いろいろあって何処も行けないなぁ。

せろー:

コメント投稿日:2009年08月15日 14:37

こんちは 暑いですね。

うどん大好きですわたし。水沢うどん一度食べてみたいです。

仕事をしながらTBSラジオ「大澤悠里のゆうゆうワイド」を良く聴くんですが
水沢うどん大沢屋のコマーシャルをやってます。ぜひ食べたいうどんです。

丹次亭の天もりうどんも うんまそうですね。

バイクは走りだけでなく その土地の食も楽しまないと やっぱ駄目ですね 
昨日200円で高速道410キロのみ走った愚か者です 反省(笑)

Non:

コメント投稿日:2009年08月16日 01:03

 こんばんは。今日(15日)、歩いてきました。実は栃木県内で一番歩きたかった山、女峰山です。
最後はグッタリ来るくらい林道歩きが長かったですが、充実した1日を過ごせました。やっぱり遠く
から眺めていた通りにすごく良い山で、今は大満足です(^^) レポはまた、のんびりと書く予定でいます。

 ところで、まっちゃんさんは夏休みが極端に短かったご様子… 「盆休みなのに休出が~」なんて
文句ばかり言って、贅沢になってしまってダメですね(^^;)
それで、榛名山方面は何度か行っているんですけどね、水沢うどんはまだ食べていない気がします。
私も味覚には自信がありませんが、是非是非食べてみたいです。

まっちゃん:

コメント投稿日:2009年08月16日 22:39

>せろーさん

高速走りまくりツーとしてはETC使用もありますが、
宇都宮ICから乗って北上し、郡山JCTから磐越道、いわきJCTから常磐道に入り友部JCTから北関東道、シメは都賀JCTで東北道に戻って栃木ICで降りると、宇都宮IC-栃木ICの1区間の料金でOKだとか。

あ、勿論正直に走ってきたルートを出口で話すと周回分の料金徴収されますが。
でも面白い企画ですね。これって。

>Nonさん

おぉーーー。女峰山。
今の自分には憧れの山です。これはレポが超楽しみだなぁ。
今後の為にお聞きしておきたい事は、Nonさんの掲示板で後日お尋ねします。