スクーターで散歩

アーカイブ:散歩

投稿日:2009年07月19日 22:00

 バイクを赤男爵に車検に出した。こだわりオヤジの営む某スズキ系二輪店と最後まで迷ったが、代車を無料で貸し出してくれるというので赤男爵に転んだのである。

 代車はスクーターになりますが、というのでてっきり原チャリスクーターでも貸してくれるのかと思いきや、symという台湾メーカーの250ccスクータ

 スクーターは大型の教習でスカイウェーブ600にちょこっと乗ったことしか無かったので興味はあったのだが、自宅までの約1Kmの走りで「ふーーんこんなものかぁ」程度の感想であった。

 今日(19日)はひょんなことから暇をもてあまし気味、どうせガソリン満タン返しならちょこっと散歩してくるかと乗り出してみた。

 結論から言ってしまうと、確かにオートマとライポジはラクチンこの上ないが、やっぱり面白くない。特にリッターバイクを経験した者にはあまりにも非力過ぎるエンジン。車検を考えて250ccが売れるのだろうが、市街地を実用車として走るなら不足は無いが、とてもツーリングを楽しむものでは無い。

 と、辛口になってしまったが、たまには足を投げ出して殿様座りで流すもの面白いなと思った次第。借り物なんだから文句言うなって>自分

コメント (2)

Non:

コメント投稿日:2009年07月23日 15:03

 こんにちは。台湾製の中型スクーター… そういうのも出回っているんですね。実家がバイク業
から足を洗って以来(笑)、現在のバイク業界にも疎くなっていました。知り合いも以前、たしか
400CCのスクーターに乗っていましたが、ツーリングに出た時に物足りないからと、結局は
乗り換えてましたね。

 そうそう、車検で思い出したお話が。Non夫が6月末の車検を前に、乗り換えるか乗り続けるか、
悩んでいたんですね。でも、乗りたいバイクがないとかで、車検に出してオーバーホールして
もらって、雨の降らない日は嬉々として乗っています。心底好きなんですね、ウチも(^^)
で、数年前に購入したのも修理してもらうのも赤男爵でしたが、車検に出したのは県内外でも
有名らしい緑色のお店で、いい仕事をしてくれたようです。少し遠いのが難点ですが、しっかり
した良いお店に出会えると安心感が違いますよね。

まっちゃん:

コメント投稿日:2009年07月23日 23:05

Nonさん、こんばんは。

バイク屋さん育ちでしたか。ということはお父上はバイク屋の親爺。渋いですねぇ。

昨今の二輪需要はスクーターが主流で、かつては国産バイクの牙城であった日本の二輪市場も台湾や韓国製が殴りこみをかけてきています。

スポーツ車や高級車となるとハーレーやドゥカティ、BMWなどなど歴史ある欧米各社の個性豊かなバイクが一部のユーザーに愛されています。一方、スクーターのような新興カテゴリは国産各社も頑張ってはいるのですが、アジアメーカーの斬新さと低価格はこのカテゴリのニーズにマッチしていると思います。

バイクは趣味の乗り物ゆえ、Non夫さんのように並み居る新車に魅力を感じないというのはバイク好きの証でしょう。中にはホイホイ乗り換える輩もいますが、ケシカラン!

‥‥‥いや、先立つものがあれば乗り換えも悪くはないかな?(爆)