韓国製電子辞書購入

アーカイブ:日記

投稿日:2009年05月31日 21:07

../../../img/0905/090531_01-thumb.jpg

 週末に天気がすぐれない。加えて今週と来週は土曜日に出勤なのでどのみち晴れていたとしても山には行けなかっただろう。県内の山は花の開花時期の盛りがすっかり過ぎてしまったようで残念である。

 さて、すっかりネタに枯渇した感が否めないが、面白いものを入手したので紹介しよう。

 韓国語電子辞書である。

 韓国SHARP社が韓国内向けに発売している製品だ。主な辞書は、国語(韓韓)・韓英・英韓・英英・日韓・韓日・中韓・韓中である。韓国人が英語や日本語、中国語を学ぶ為の辞書なので、日本語文法や漢字単語テストなども内蔵されているところが面白い。

 韓国語の勉強は昨年の春から半年位本を斜め読みしたくらい。昨年秋から半年間市民講座に参加して週に1回2時間程習った程度でまだまだ初級のレベルにも達していない超初心者である。従って、本来は日本製の韓国語対応電子辞書を買えば良いのだが、日本製には未だ搭載されていない韓韓辞典が学習入門者には中々良いとの評判だ。それになんといっても値段が安い。昨今のウォン安も相まって、発売当初は日本国内のエージェントが2万6千円あたりでネット販売していたようだが、今回はその半値で手に入れることが出来た。(現在でもネット販売で少し高い所は1万6千円くらい)

 韓国製電子辞書も最近はカラー液晶で動画再生機能などを持っているが、これら最新クラスだとやはり日本円にして約3万円程度。日本製の電子辞書が従来のモノクロ液晶でも現在3万円以上することを考えるとやはり割安感はある。

 で、今回購入したRD-P1はモノクロ液晶バックライト無し。多少見づらい感じはするが、まぁ価格を考えれば頷けよう。そんな事より一番大きな問題は、思った以上に使うのが大変そうだって事。

 ハングルの入力自体はパソコンで馴れているので違和感が全くないが、キーの機能名から画面上のあらゆるメッセージ、そしてマニュアルまで当たり前だが全てハングルなのだ。解ってはいたのだが、いざ向き合うとなかなか厳しいものがある。

 韓国語を少し囓った人は皆口を揃えて、「日本製の韓国語電子辞書は薦められない。買うなら韓国向けの日本語対応製品を・・・」という。そんな勢いで買ってしまった感があるが、使う前から既に辞書引きまくり状態でかなり疲れる。だが、必然性が伴うと異様に緊迫感があって、これもまた面白いものだ。

 今朝、韓国から国際貨物で我が家に届いた小さなオモチャ。飽きずに格闘する雨の休日であった。

../../../img/0905/090531_02-thumb.jpg