偵察

アーカイブ:日記

投稿日:2009年03月22日 18:14

../../../img/0903/090322_01-thumb.jpg

 3連休は21日の土曜日が絶好のアウトドア日和であったが、残念な事にヤボ用で自宅停滞を余儀なくされた。

 19日に日帰りで盛岡出張だったので、会社には暫く行っていないような気がしているのだが、今日は工事で停電になるというので、ホストやサーバーの電源を見る為午前中だげ出社した。

 勿論PCは使えないので仕事はろくに出来ないが、引き出しの中の要らない書類の整理を始めたら捨てる物が出てくる出てくる。
不要な物ほど保存してあるというマーフィーの法則を痛感しながら、あっという間に2時間チョイの工事時間が終わり無事ホストを立ち上げて退社。

 家族は東京へ遊びに行ってしまったので午後はすることも無し。天気も悪いし、偵察行くか。

 ということで、まずは岩崎の「下の家」で岩崎観音の320mPを窓越しに眺めながら蕎麦をいただく。この奥にある359Pからその先にある『岩崎3峰』ルートを想いつつ。

 この後はチョイ北の方に場所を移動し、企画熟成度70%くらいの某エリアを検分。あそことそこに車を置いてここから取り付いてこんなところからつないで、こっちに渡って云々かんぬん。

 マムシ多しのエリアなので今年はもう無理かなぁ。


写真は、手岡から望む雨に煙る盗人岩

コメント (4)

けむ:

コメント投稿日:2009年03月22日 19:53

「下の家」行きたいです。
先日の第二次盗人岩の時は、花粉にやられて下の家に寄ることをすっかり忘れていました。
前日から楽しみにしていたのに帰宅してから思い出しました。
花粉は脳にも来るんですかねえ。

さて偵察の某エリアってどこかしらん?
マムシの心配があるということは、沢がルートなんですかね。
あの細長い岩がバーンって立っている所かな・・・

私も終始藪コギが予想される高所(那須烏山市)へのリベンジ山行に早く行かないと。
春が早くて里山シーズンが終わってしまうので、少々あせっています。

まっちゃん:

コメント投稿日:2009年03月22日 22:54

「下の家」美味かったっす。
雨にけぶる岩崎観音の320mPが蕎麦の隠し味。

ホント、里山シーズンもあと僅か、ってな感じですね。

私は蛇と蜂は苦手なので、春から秋は薮っぽい所や草が多い所は全然駄目になります。

Non:

コメント投稿日:2009年03月23日 01:05

 こんばんは。連休、山から遠ざかっておられたようで、ちょっと残念でしたね…。
それでも、しっかり偵察&山を見ながら構想を実行なさって、それもまた楽しそうだなと
思いました。あ、美味しそうなお蕎麦付きだからかな…

 ところで、先日の二股山。またレポートに書きますが、加園登山口まであと少しと
いう林道の途中、「西尾根経由山頂」と書かれた道標&枝にリボンがありましたよ。
ぱっと見はヤブっぽい感じで、414Pを経由して、ということかなと思いますが、
なかなか大変そうだなと…。
あの山も正規ルート以外で楽しんでいる方、結構いるのかもしれませんね。

まっちゃん:

コメント投稿日:2009年03月23日 20:50

Nonさんこんばんは。

>「西尾根経由山頂」と書かれた道標&枝にリボン

やはりそういうルートもあるのですね。
知られていないだけで、実は里山通の間では知られたコースなんでしょうね。きっと。

あー、でもこれでまた二股山へ登る楽しみが増えたなぁ(笑)