花見

アーカイブ:日記

投稿日:2008年04月06日 22:25

../../../img/0804/080406_00-thumb.jpg

 喜連川の桜を母親に一度見せたいと思っていた。なかなか開花のタイミングと休みが合わなかったが、今年こそはと家族3人+婆ちゃんで出かけてきた。

 満開には今一つではあったが、桜の木の下で食べる食事はやはり美味しい。日本人ってなんでこうもお花見好きなのだろうね。

食後の腹こなしに周囲を少し散歩した後展望台に登る(エスカレータで)。
春霞で遠望は効かなかったが、流石360度パノラマ。入場料300円は仕方がないかな?(笑)

../../../img/0804/080406_01-thumb.jpg    ../../../img/0804/080406_02-thumb.jpg    ../../../img/0804/080406_03-thumb.jpg
お丸山公園    喜連川市街地   

コメント (6)

なお:

コメント投稿日:2008年04月08日 19:07

高いところから見下ろす桜もキレイですね~♪

喜連川を通るたびに、あの展望台が気になっていました。
なるほど、展望台からは画像のような景色を楽しむことができるのですね♪

まっちゃん:

コメント投稿日:2008年04月08日 21:09

展望台気にはなっていましたが、人のまばらな時に行ってもなかなか入る気がしなくてのびのびになっていました。

真冬の空気が澄んだ時に登ると結構絶景かもしれませんよ。

PS.
コメント公開遅れて申し訳ありませんでした。
先週辺りからスパムコメントの嵐(一日に数百投稿)で対応に苦慮しています。
いろいろ設定を変えているのですが、薬と同様、効き目と副作用のバランスが難しくって。
なおさんのところのように画像コード認証を付けたくて現在実装方法を調査中です。

Non:

コメント投稿日:2008年04月09日 01:27

 こんばんは。喜連川にいらしたんですね。私達も、何年前だったかな、「あの桜並木を車で
通ってみよう」と機会を作って、桜シーズンに行ったことがあります。良いですよね(^^)
今月はまだ行っていませんが、1ヶ月に1~2度、ウォーキングで城跡を回ることもあります。

 展望台もその頃に行ったような…。300円という値段設定、なかなか上手いですよね。

まっちゃん:

コメント投稿日:2008年04月09日 22:22

Nonさん、こんばんは。

実は仕事であの桜並木を通る機会がたまにあり、丁度綺麗な頃の印象が深くていわば憧れに近いようなイメージを持ってたりします。

にある枝垂れ桜も好きで、いつも寄り道していました。

展望台の値段はホントビミョーですね。
一人だったらほぼ入らないと思いますが、この間は80歳を迎えた母の為に奮発(?)しました(笑)
でも真冬の空気が澄んだ時期なら300円以上の価値はありそうな眺望ですよ。

せろ:

コメント投稿日:2008年04月09日 23:09

まっちゃんこんばんわ。
ご母堂を連れて さくら見物 偉い!! さすがまっちゃん。
その やさしい気持が このどうしょうもない日本の未来に
希望の光を当てるのです。

まっちゃんは 城山西小学校の 孝子桜を見ましたか
ぜひ ご母堂に見せてやってください きれいに咲いていますよ。
去年 私も母を連れていきました。喜んでくれましたよ。

  歳とともに涙腺が緩む 酔っぱらいのせろーでごめん。

まっちゃん:

コメント投稿日:2008年04月10日 22:42

せろーさん、よしてくださいよ。照れるじゃないですか(^_^;)

老人の集まりで結構頻繁に出かけているようですが、身内で行くのはやはり嬉しそうでした。早速一句ひねって次の句会で披露するそうです。

城山西小学校の孝子桜はNHKでも先日放映されたそうですね。
週明けから風が強かったり雨が降ったりですので、次の見頃は来年になってしまうのでしょね。
私の母はまだまだ元気なので、この先も桜の開花を目にし続けるでしょうが、死んだ父が患って入院した頃、「来年の桜は何とか見てみたいものだ」と言ったのを思い出しました。

残念な事に次の年の桜を見ることは叶いませんでしたが、花期の短い桜は、潔いとかそういった事よりも、節目としての想いが人々の胸の内にあるのではないだろうかと思います。