晩秋の滝ヶ原峠越え

アーカイブ:ツーリング

投稿日:2007年11月24日 14:38

../../../img/0711/071124_01-thumb.jpg

滝ヶ原峠を少し日光側へ降りた地点から日光連山への眺望

 バイクも暫く乗っていない。あまり乗らずに放っておくとバッテリー上がりも心配だ。連休2日目も天気が良いので軽く走って来る事にした。

特にあても無いが、2~3時間で廻ってこれるところ、登山口チェックも兼ねて小来川~滝ヶ原峠越のルートに決めた。行程80kmのプチツーリングである。

 かなり寒かろうと思って真冬のフル装備で出かけるが、逆に冷たい風が心地よい。バイクの爽快さを再認識する瞬間だ。

笹目倉山~風雨雷山の縦走コース双方の登山口付近の駐車地を確認し、小来川の奥手にある蕎麦屋でソバを食べる。

 滝ヶ原峠から三の宿方面への林道の工期が明示されていた。以前は何時行っても工期がはっきりしない通行止めだっただけに嬉しい情報だ。12月に開けたとしても、真冬は降雪や凍結もあるので軽率に通行しがたい。だが来春が楽しみである。

帰路は、連休の大渋滞の日光の街並みを抜けて帰る。今日のお土産は「鬼平」の水ようかん。

../../../img/0711/071124_02-thumb.jpg    ../../../img/0711/071124_03-thumb.jpg
滝ヶ原峠よりの林道    工期開けが楽しみ

コメント (2)

プー吉:

コメント投稿日:2007年11月30日 21:25

こんばんは!
小来川方面から行ったんですね!
昔は通ったこと有りますが最近は行っていないですね。
眺めは素晴らしいし天気も最高のツーリング日和でしたね(^_-)

でも寒かったでしょう^^;

まっちゃん:

コメント投稿日:2007年12月01日 23:33

プー吉さん。こんばんは。

これからの寒い季節はその代償に澄んだ空気がご褒美です。
てな訳であまり寒さが堪えたことがありません。

プー吉さんも冬場のキャンプ、夜は寒そうですね。