今日の出来事

アーカイブ:日記

投稿日:2007年08月25日 23:01

 涼しいうちにその辺をちょっと一っ走りしてくるかと思っていたら、なんだかんだで10時頃出発。

ひとまず県民の森へ向かい、ミツモチ山登山口の下見などして塩原へ抜ける。
塩原へは真っ直ぐ降りるのではなく、新湯温泉へ向かう快適路を行く。途中、大沼園地と新湯富士山のハイキングコース標識をチェック。駐車場も一応併設されているので、新湯富士を歩いた後に新湯温泉で汗を流すというのも乙なコースだろう。

 塩原からは定番のR400、五十里湖経由栗山村。

 今日は前から気になっていた店で蕎麦を食べようと思っていた。取り立てて変わった店でも評判のある店でも無いが、バイクで通るたびに、いつかはここで食べて見たいと思っていた店だった。

 丁度12時にお店に入るとどうやら自分が一番客のようである。シンプルに大もりを頼んで、店の片隅に沢山鎮座している剥製を眺めていると、次から次へと客が現れる。何か不思議な雰囲気が漂う店だ。味の方は典型的な田舎蕎麦だが、すっきりとした味わいで満足。

 日蔭牧場への道を左に見やる。その先の夫婦山や月山もいつか是非訪れてみたいものだ。

 霧降高原に駆け上れば、デザートの牧場ソフトで休憩だ。今日はバイクは少なめ。有料道路が無料開放されてからは一時期随分バイクが多くなったものだが、観光ツーリングの県外ナンバーの比率が高い。県内近場のライダーは暑さに負けて走っていないのかな?

 下りに使うのはもったいない気がするが、元有料道路を使って下山する。六方沢橋から見上げる丸山はガスの上。スキッと視界が良いのは冬場のみかしらん、ちょっと恨めしく思いながらバイクを進める。左手の大山方面は気持ちよさそうなハイキング日和だ。

 ちょっと一っ走りの割には、走行距離160Km。自宅着が2時少し前。まあ4時間だから丁度半日ツーということだ。

 

 今日の走行では、先日カウルの修理をした時に、ついでに補強したGPSの取り付けステー(自作)の仕上がり確認と、4輪用レーダー探知機取り付け方法の模索第一段階。

 GPSステーの方は締め付け箇所を改良して結果は百点満点。見た目がイマイチなのは相変わらずだが、全然OKである。

 レーダー探知機は一応安定して固定はされているものの問題が多い。第一見た目が最悪だ。本当はメーターとカウルの間の隙間に装着したいところだが、取り付け具の自作はかなり難しそうなので、場所は今回の場所で行ってみよう。次回は見た目重視でカウルステーに金属部品を付ける予定。

 ただ、問題は車の通行量が多いところでは肝心のアラームが良く聞き取れない事。田舎道を走っていればヘルメットの中でも結構聞きとれるのだけど。装着している効果は微妙なところか(^^;

../../../img/0708/070825_01-thumb.jpg    ../../../img/0708/070825_02-thumb.jpg    ../../../img/0708/070825_03-thumb.jpg
栗山蕎麦 田中屋    バイクは少なめ    装着例?

 家に帰ると宇都宮ケーブルテレビの工事立ち会い。

 割と早い時期から宇都宮ケーブルの1.5MADSLを使っていた我が家だが、最近ではケーブルネットの2Mタイプの方が料金が安くなってきたので乗り換えをすることにしたのである。

1.5Mといっても我が家のADSL線はあまり条件が良くないようで、実測500MBも出れば良い方だった。だが今回のケーブルネット。計ってみれば下りが実際に2M、あるいはもうちょっと出ているようなので値段を考えると充分リーズナブルだ。こういった回線は大抵規格値は出ないものなのだが、どうやら帯域をあまり絞っていないようである。でもユーザーとしては吉。
 食堂で頼んだ品がメニューの写真に比べて貧相だと思うことは多いが、出てきたら写真より立派!という感じかな(笑)

 ビックリしたのは家のはす向かいの前の電柱までケーブルテレビの光ファイバーが来ていたことだ。今まで誰も契約していなかったのに通りの電柱から50m以上も線が延びていたとはねぇ。でもお陰でこの線のユーザー一番乗りは我が家となった。

今回は電柱からのケーブル引き込み工事で約1.5時間ほど要したが、工事費無料、利用料3ヶ月無料ということだ。
NTTがかつてのISDNの失敗を挽回すべくBフレッツで頑張っているので、負けじとシェア拡大を図っているようである。なにはともあれ、やはりユーザーにはこれまた嬉しいことだ。

../../../img/0708/070825_04-thumb.jpg   
ネットが今日から新      

コメント (2)

プー吉:

コメント投稿日:2007年09月08日 21:26

ご無沙汰して居りますm(__)m

栗山の田中屋さん行った事あります(^_-)
昔、会社の山岳部に入っていた時、帰りは皆で昼食食べるのが定番でした(^_^)

娘さん可愛かったんですよ( ;^^)ヘ..

も~お嫁さんに行ったのかな・・。

レーダー付けたんですか!
有るとヤッパ便利ですよ(^_-)
北海道では大活躍でしたV(^0^)

まっちゃん:

コメント投稿日:2007年09月10日 22:34

プー吉さん。こんばんは。

栗山の田中屋さんの常連さんだったんですね。
残念ですが、今回はおばあちゃん(お母さん)だけでした。

レーダーは車用のやつを無理矢理付けてみました。
ゴムマットを取り付けマウントにすると超みっともないので、先週の土曜にちょっと改良を加え鉄のステーで見栄えはぐっと良くなりました。
9日に160Km程走ってきましたが、ブレや脱落も無く、それでいて取り付け取り外しもワンタッチ。まずまずの首尾です。(写真は後日)

ただ、やはり警報音が聞こえづらい、インジケータが見づらい。これは何ともしがたいようです。
あと防水性ゼロなんで、「雨合羽」を着せてあげられるようにしないと・・・
といったところが目下の課題です。