寅巳山

アーカイブ:宇都宮近郊の山達

投稿日:2007年06月03日 22:37

今日も家内の実家に所用あり。
で、確信犯的に準備をすすめ、先週の雷電山のお隣、寅巳山(とらみやま){445.8m}へ登ってきました。

 まずは取り付き地である野鹿台団地の最深部へ。

 以前バイクで下見を済ませてあり、車の駐車が難しそうだったので、今回は取り付き地へ家内の送迎付きの豪華?山行です。

登山口は標識もなく、鬱蒼と草が生い茂っておりちょっと心細い感じですが、10mも入るとしっかりとした林道があってびっくり。
この林道もすぐに途切れますが、ガイドブック(栃木の山140)通りに谷を忠実に登って行きます。

 途中左手一体が伐採されており、尾根筋が丸見えで思わずそちらによじ登りたくなりますが、ガイドブックに従いここはじっと我慢で谷を詰めていきます。

踏み跡が谷をはずれると次第に急登になります。喘ぎながらここを登り切ると、ガイドブックの表現がぴったり、文字通りポコンと「突き上げる」ようにして尾根鞍部に到達です。
{下山時に同地点を通過しましたが、尾根からは見過ごしてしまいそうになるほど}

../../../img/0706/070603_01-thumb.jpg    ../../../img/0706/070603_02-thumb.jpg    ../../../img/0706/070603_03-thumb.jpg
登山口    登山口入ってすぐ    沢から尾根へ登る

 ここから更に北へ少し登って次の尾根に乗り換えると、程なく山頂へ到着です。ガイドブック等で既知の通り、展望はまったくありませんが幾つかの山名板が迎えてくれました。
山頂広場を独り占めして昼食タイムです。三角点にカップラーメンを置いてその脇にある石に腰掛けて、さながら簡易テーブル(笑)

../../../img/0706/070603_04-thumb.jpg    ../../../img/0706/070603_05-thumb.jpg    ../../../img/0706/070603_06-thumb.jpg
山頂    三角点    紫陽花のような?花

帰路は、先ほどの「突き上げた」尾根の箇所まで戻り、尾根を南南西方面へ直進すると、忽然と現れる柱状節理。本当に唐突と現れます。この草木で覆われた山の中に隠された地質や如何にと思わせる表情の豊かさとでもいいましょうか。
所々に控えめに咲く紫陽花のような花(無粋故名前解りません)を眺めながらの下山路もまた、踏み跡を外さないように慎重に下っていきます。
結構な斜度と滑りやすい足元故、たまらずトレッキングポールの世話になりました。

傾斜が緩やかになったあたりで踏み跡は消失しますが、右側谷筋(登り路)を意識してそちらへトラバース気味に下りていくと登山口付近の林道へ合流。無事下山終了です。

../../../img/0706/070603_07-thumb.jpg    ../../../img/0706/070603_08-thumb.jpg    ../../../img/0706/070603_09-thumb.jpg
柱状節理    団地入り口の地図 登山道への唯一の地元情報    田に写る寅巳山 なかなかに美しい

今回は思ったより衛星の補足状況が悪くGPSの軌跡はメタメタに切れていました。しかしながら、「栃木の山140」の記述通りぴったりの道程だったのはビックリ。寅巳山担当の執筆者の文章の適切さには脱帽でした。

概略コースタイム
登山口(12:30)-尾根突き上げ(12:55)-山頂着(13:03)-昼飯-山頂発(13:28)-柱状節理(13:38)-登山口(13:55)

コメント (7)

プー吉:

コメント投稿日:2007年06月11日 19:26

寅巳山って今市と宇都宮の境にあるんですね!

団地入り口の看板は住宅所有者の名前があるって

親切ですね(^_-)

天気も良く最高の登山だったでしょう(^_-)ネッ

ただ山頂は木が生い茂っていて眺めが見られなかったのは

残念かな・・(^^;

まっちゃん:

コメント投稿日:2007年06月11日 22:22

寅巳山は、ホント団地の裏山といった風情でした。

しかし、この時期になってくるとアウトドアは藪蚊が多くなってきますね。
先日も蚊の攻撃にいささか閉口しましたので、次回山行は虫除けスプレー必携です(^_^)

スミタチ:

コメント投稿日:2007年06月14日 21:45

ぢみさん、こんばんは。
記事とは関係ないのですが、我中ラーのナオさんがブログ始めたので
お気に入り登録しようと思っても登録が出来ません^^;
以前、ぢみさんのも登録できなくて教えて貰ったんですが
やり方を忘れてしまいました。
お手数ですが、また教えて貰えないでしょうか?
ちなみにブログはgooです。

まっちゃん:

コメント投稿日:2007年06月14日 22:35

Yahooブログのお気に入り覧に入れるアドレスは、ブログのアドレスでは無く、RSSのアドレスのようです。
なおさんのブログの左下の方にオレンジのRSSと書いたアイコンがリンクしているURL
これをスミタチさんのブログの新規お気に入りのURLに入力してみてください。

スミタチ:

コメント投稿日:2007年06月15日 01:14

出来ました♪
流石ぢみさんです(^▽^)

ナオさんもとうとうオフ車を買ったので
次はいよいよぢみさんの番ですね♪

また何かありましたらヨロシクお願いします。

なお:

コメント投稿日:2007年06月15日 17:56

ぢみさん、こんにちは!
ブログへの訪問&コメントありがとうございました。
おっと!
スタミチさんの、お気に入り登録のフォローもしていただいていたのですね!
ありがとうございます。

山に登っていると、登山口まで林道をひたすら歩かなくてはならない山が多くありますね。
時間と体力が必要になるので、そのような山は敬遠していたのですが、これからはセローでガンガン行こうと思います♪

梅雨が明けたら、バイク+トレッキングに行きたいですね。

では。

※ブログをリンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?

スミタチさん、なおさん。こんばんは:

コメント投稿日:2007年06月15日 22:42

>次はいよいよぢみさんの番ですね♪

早くスミタチさんに弟子入りしたいですぅ。

>山に登っていると、登山口まで林道をひたすら歩かなくてはならない山が多くありますね。
>時間と体力が必要になるので、そのような山は敬遠していたのですが、これからはセローでガンガン行こうと思います♪

ですね(^_^)

セローでの山行報告楽しみにしています。