満開の桜と新緑の会津を行く

アーカイブ:ツーリング

投稿日:2007年04月29日 22:00

「満開の桜と新緑の会津を行く」というコンセプトで立ち上げた今回のツーリング企画。

新緑というのにはちょっと早かったようですが、宇都宮からちょうど月遅れの桜、舟鼻峠の残雪など、昨年の単独ツーリングの時の感動と期待を裏切られることなくトレースすることが出来た今回のツーリングでした。

舟鼻峠の鄙びた雰囲気と残雪の語る山深さもよいですが、昭和村から県道を北上し、たおやかな只見川よこたう柳津へ向かう道すがらの純朴な風景は、さながら一幅の山水画と言っても過言でないと思うのは私だけでしょうか。

今回はそんなルートをYAHOOの掲示板仲間と走って来ました。

../../../img/0704/070429_01-thumb.jpg   ../../../img/0704/070429_02-thumb.jpg   ../../../img/0704/070429_03-thumb.jpg

(写真左)山肌に残雪残る舟鼻峠 今年は去年より少なめでした
(写真中)道の駅「会津柳津」にて 肝心の桜を撮り漏らした(;_;)
(写真右)喜多方ラーメン「まつり亭」にて、舞茸ラーメン

../../../img/0704/070429_04-thumb.jpg

道の駅「裏磐梯」にて こちらも標高が高いので残雪が山肌に残っています。
GWの観光客で賑わっていました。

コメント (5)

スミタチ:

コメント投稿日:2007年05月01日 19:34

まだ道に雪が残っているんですね。
自分もこの日は福島方面を走っていたんですけど、見かけなかったですよ。
それにしても、一日の走行距離が350kmとは恐れ入ります^^;

まっちゃん:

コメント投稿日:2007年05月01日 22:30

スミタチさんも29,30とキャンプツーに行かれてたようですね。

我々のコースは道そのものには流石に雪はありませんでしたが、山肌には少し残っていました。
もっとも標高が1000m級の箇所だけでしたが。

春が2度楽しめるので、この時期は北へ走るとのが楽しいです。

プー吉:

コメント投稿日:2007年05月02日 05:47

なんか偶然ですね!
まっちゃんさんも喜多方に行ってきたんですね(^_-)
舞茸ラーメン美味しそうですね!
私はスタンドの店員さんにお薦め店を聞いたのですが、場所が分からず諦めて違う店に入ってしましました(;^_^A
仲間とのツーリングも楽しそうですね!
裏磐梯は雪が残っているんですね!
私も昨年行って来ました(^^ゞ福島は、結構いい所ですよね!

さじまる:

コメント投稿日:2007年05月02日 08:07

当日は偶然の遭遇にビックリでした。
皆さんが出発した後になって、混ぜてもらえば良かったと後悔したりして。(笑)

只見川沿いを北上したんですね。
私は南下したんですけど、こちらも良かったですよ。

まっちゃん:

コメント投稿日:2007年05月02日 18:53

プー吉さん、さじまるさん

>プー吉さん

喜多方は有名店だと待ち時間1時間はざらだとか。
某出銭ランドの有名アトラクションのようですね。

こういっちゃぁなんですが、行列が出来る店といってもラーメンは好みが人によってマチマチなので必ずしも並べば旨いというわけでも無いと思います。
話題性はともかくとしてね。


>さじまるさん

ホント偶然でしたね。
アルファさんが道の駅に入ってくるジェベルを見つけて、「あ、さじまるさんだ」と言って駆け寄って行きました。
長丁場の行程故、先が読めなかったので慌ただしく出発してしまってすみませんでした。

そういえばトビーさんが、夏に奥只見湖を抜けて新潟廻りのツーを企画するって言ってましたね。このルートも超楽しみです。