浅間山ツーリング

アーカイブ:ツーリング

投稿日:2006年08月06日 23:00

../../../img/0611/060806a-thumb.jpg  ../../../img/0611/060806b-thumb.jpg

(画像左はGPSで取得した実走行軌跡を衛星画像にプロットしたもの)

梅雨も明けて列島猛暑に包まれるなか、爽やかな高原のそよ風を求め浅間山を目指しツーリングに出発。
と言えば格好良いですが、単にロング(長距離)が走りたかっただけ。

今回はお馴染みYahoo掲示板仲間とのツーリング。
朝5時半過ぎに自宅を出て、集合場所を重ねるうちに全9台の大所帯になりました。ツーリングの言い出しっぺなので、付け刃のハンディGPS頼りに初めての道を先導。ハラハラドキドキでしたが、無事道に迷うことも無くほっとしています。

出だし区間は宇都宮から南下し、R50を西へ西へ。
途中県道へそれ高崎市内を通過。その後R18を辿り軽井沢へ。
流石この区間は幹線道なので4輪の流れに乗りながらもなかなかのペースで粛々と進行。

軽井沢手前で碓井峠旧道を通過。
「もう結構です」というほどクネクネが続くとは聞いていたものの、ずーっとタイヤの真ん中しか使わなかった走行が100Km以上も続いていたので、クネクネを楽しむ内にあっというまに軽井沢へ到着。

軽井沢って初めてだけど、なんか「お軽井沢でございます」ってな雰囲気がぷんぷんしてました(笑)
旧軽井沢方面へ進むと、木立の中にバンガロー(別荘?)の集落が出現。
うっそうとした木々が夏の暑さを遮り文字通り「避暑地」の趣。

その後鬼押しハイウェイに入ると雄大な浅間山の山腹が見えてきました。
残念!写真撮るの忘れたぁ。
程なく本日の唯一の観光スポット、「浅間記念館」へ到着。
腹ごしらえを済ませバイク記念館の見学となりました。
http://www.asamaen.tsumagoi.gunma.jp/kinen/

さてさて午後は鬼押しハイウェイを乗り継ぎ一路草津を目指します。
途中ちょっとしたハプニングがあって、休憩ポイントを通過した組が通り過ぎ、「おーーい止まれ」も虚しく彼方へ。追いかけ追いつき戻って合流。
楽しい想い出ができました。

草津の手前、白根山付近は標高も2000m超のエリアだけに、気温もぐっと低め。炎暑でほてった体がクールダウン。ちょっと寒いかなといった感じでした。

草津温泉から日本ロマンチッック街道と称されるルート群を縫いながら中之条・沼田へと抜け、ここで埼玉より参加の2名とお別れ。

で、普通なら南回りで県南目指して帰ったりするものなのですが、今回の企画は日光周りなんですね。メインディシュの後にもう一皿追加したような気分で金精峠を目指し、イロハ下りとバイクを進める一行でした。
でも仕上げっぽくて私は結構楽しかったですよ。

企画コース行程400km。それもオール下道。参加者の中には自宅からの走行距離が500Kmもあった方がいたりと、かなりの長丁場ツーリングでした。ロングといえばソロで気ままに走るのも良いでしょうが、大袈裟な言葉になりますが、苦楽を共にするような一体感があってなかなか楽しいものです。ショートのマスツーリングには無いまた違った一面を見ることの出来た一日でした。