草焼バーナー

アーカイブ:日記

投稿日:2006年02月04日 11:15

../../../img/0611/kusayaki-thumb.jpg

今年は寒い日が続く。
例年我が家の北側は一度雪が降るとガチガチになってなかなか元に戻らないので困っていた。幸いにして今冬は積もるほどの雪がまだ降ってないのでラッキーなのだが、バイク置き場やその周辺、北側の日陰部分の霜柱は万年状態。
先日もちょっと地面を掘ろうとしたら堅く氷に閉ざされて「ここはシベリヤの凍土か」と思った程である。

で、前々から気になっていた草焼きバーナーの導入である。
草を焼くにはちょっと危険っぽいこのツール。凍土や、今後積雪後の北側路面の解凍にはうってつけと思い、ヤフオクとホームセンターを検討すること1週間。ホームセンターに軍配があがり。晴れて入手。

燃料の供給で大きく2通りにわかれ、小さなガスボンベ式と灯油式がある。ボンベ式はランニングコストがかさみそうなのでパス。灯油式の一番小さいやつをチョイス。

使ってみると、灯油充填とか種火起こして余熱というあたりがボンベ式に比べると手間がかかって結構ネガな部分。手軽に使いたい方は多少割高でもボンベ式を強く勧めます。

使って見ると・・・・

火炎放射器だな。こりゃ。

火力もさることながら、ごぉーーって音が凄い!


お隣の奥さんに、またあの旦那何かしでかしてる。最近バイクが段々大きくなってきてるし・・・
ってなジト目でチェックされました(^^;