GSX1400納車

アーカイブ:日記

投稿日:2005年12月23日 22:00

ついに待ちに待った憧れのリッターネイキッドバイク。
スズキのGSX1400の納車。

../../../img/0611/gsx1400b-thumb.jpg

あんまり写りがよくない+背景もいまいちですが、後日もっと良いのが撮れたら再掲予定。
スズキの該当サイトはhttp://www1.suzuki.co.jp/motor/gsx1400/index.html(2022年6月リンク切れ確認)

1400ccという一人で移動する手段の乗り物。バイクに搭載されるエンジンとしてはとてつもない排気量です。だって4輪だって実用的には問題ナシの排気量じゃないですか。

本日近間をグルっと(といっても80Km位ですが)走ってきました。
すべてが今まで乗っていた400ccバイクと異次元。
そりゃそうだよな。排気量倍とかそういう問題なんじゃなくて、
排気量が+1000ccになっちゃたんですから。

国内向け車種なんで規制値の100馬力。これが逆車(逆輸入車)のSSは170馬力とかなんですから、そういったバイクはいったいどういう乗り物なのか。

と、まぁ、ここのブログではバイクの性能云々とかはあまり書かない(書けない)積もりなのでこの辺にしておきますが、バイクを知らない人向けにもう一度簡単に。

400ccと1400cc。軽自動車と高性能スポーツカー位違います!

バイクに興味のある方へ補足

GSX1400関連のサイトを見て頂くとわかりますが、皆さん異口同音にそのトルクの太さを評価しています。
高い回転数での伸びなどはSSには到底及ばないようですが、街中加速なら同じスズキの駿足、隼にも負けないとか。

私は初めての大型バイクで、もちろんGSX1400以外の経験がない為比較のしようがありませんが、実にトルクフルな乗り味と言えます。どんなギヤでもどんなスピードからでも加速していくというのは誇張でなく、事実アクセルを捻れば裏切られることなくゴリゴリ(油冷エンジン特有のフィーリングらしい)と加速していき、あっという間に速度計が上がっているといった感じです。

ちなみに参考までに、6速3000rpmで100km/h。
同じく6速1800rpm位で60km/h。この状態でシフトダウンせずにゴリゴリと加速していく数秒後には100km/hへ。現在慣らし中ですが、指定の4000rpm以内で通常の使用では一般道・高速問わずにまったくストレス無く走ることができます。

取り回しは流石に重いですが、教習所のデコCB750に比べるとこんなものかな、といった感じで懸念していた程ではありませんでした。

で、短所無しかというと、購入3日目にして2点程。

その1.インジェクション。というかフューエルポンプ

それ自体は素晴らしい機構だと思うのですが、フューエルポンプが発している(とバイク屋さんは言っている)「ピー」という高周波音が耳障り。
走り出しちゃえば気にならないレベルなんですが、アイドリング時、周りに車がいないと結構耳障りです。こんなものらしいんですけど、CB1300SFのインジェクション車なんかはどうなんだろうと純粋に思います。重厚なエンジン音なので、周波数の高いノイズはちょっといただけないですね。

その2.クラッチとアクセル。

油圧式クラッチは案外重い。渋滞時は結構辛いですね。
アクセルも一定速度で長時間走っていると微妙に重さが・・・

まぁこの辺は前車のCB400SFとの比較ですが。

コメント (3)

匿名:

コメント投稿日:2006年01月03日 20:19

AUTHOR:
EMAIL:
IP: 220.5.156.155
URL:
DATE: 01/03/2006 20:19:27

まっちゃん:

コメント投稿日:2006年01月03日 22:16

↑空白コメントですが、身内以外の人にコメントボタン押して貰った記念すべき1号なので、空白のまま残しておきます。

次はトラックバックだな>自分

チェリー:

コメント投稿日:2006年01月04日 23:50

初めまして。
この度は当ブログにトラックバック&コメントありがとうございました。

ところが残念ながらトラックバック&コメントして頂いた当ブログは1ヶ月前に閉鎖が決まっておりまして今は放置状態なのです・・・

現在http://blog.livedoor.jp/cherry_gsx1400/ にて執筆を続けております。
お時間ありましたら是非どうぞ。

まっちゃんさんはGSX納車されてまだ間もないのですね。
と、言うことはまだピカピカ・・・羨ましいです。

僕のは・・・^^;

大事に大事に乗ってやってくださいね。