-
アーカイブ
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (5)
- 2025年5月 (18)
- 2025年4月 (13)
- 2025年3月 (6)
- 2025年2月 (5)
- 2025年1月 (6)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (10)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (13)
- 2024年4月 (13)
- 2024年3月 (6)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (15)
- 2023年10月 (15)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (14)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (7)
- 2023年2月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (13)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年5月 (11)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (5)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (2)
月別アーカイブ: 2025年5月
日金山
「川の駅 伊豆ゲートウェイ函南」の朝 富士山は霞んでいるが今日もおはよう! 遠征最終日。 昨晩は沼津市内の温泉で汗を流した後、「川の駅 伊豆ゲートウェイ函南」で車中泊をしました。 ここは「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」に … 続きを読む
愛鷹山
-『スーパー地形』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成- 富士見山行の三座目。 愛鷹山は、三年前に黒岳・越前岳・呼子岳を登りました。 愛鷹山は栃木で例えると、高原山や那須岳同様、複数の山の総 … 続きを読む
芦ノ湖畔から金時山
-『スーパー地形』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成- 富士山眺望の山で、やはり歩き残しの金時山。 山頂に沢山の登山者が鈴なりといった印象が強く、長らく選外でした。 南側の仙石からのルート … 続きを読む
三ッ峠山(開運山)
-『スーパー地形』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成- 遠征三日目。 今日登るのは三ツ峠山です。 富士五湖周辺の山はここ数年であらかた登っていますが、少し距離が離れた三ツ峠山は未踏でした。 … 続きを読む
北口本宮冨士浅間神社と三湖台
-『スーパー地形』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成- 春の遠征三回目。 今回は一回目遠征で未消化だった富士見山行です。 11日(日) 数日前から天気予報とにらめっこの結果、この日出発とし … 続きを読む
旧塩原御料林
-『スーパー地形』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成- -当ルートには一般登山道でない箇所が含まれています。参考にされる場合はご注意ください。- 野球親爺さんが、シロヤシオ咲く前山(塩原) … 続きを読む
日瓢鉱山側から横根山
-『スーパー地形』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成- 横根山の過去の記事 2023年05月18日 井戸湿原のツツジ … 続きを読む