山形市内で停滞

遠征四日目。
今日は雨が降りだす予報なので早い時間に観光です。
とはいっても、街ブラと博物館くらいしかないけどね😆

一か所目は、旧県庁の建物を開放している「山形県郷土館 文翔館」を見学しました。
我が栃木県も旧庁舎を残して展示していますが、規模的に山形のほうが広く、展示内容も見ごたえがありました。

文翔館の無料駐車場に車を置いて、お次は街ブラしながら霞城公園へやってきました。
高校生写真部のようなグループが沢山居て、ところどころで撮影をしていました。
そんな姿を自分も後ろからパシャリ。
若いっていいなぁ。

ラーメン聖地の山形なら、やはり一杯は食べていかなければならんでしょう。
「ケンチャンラーメン山形」というお店が人気あるので行ってみると、駐車場は既に一杯で空き無し。
入店待ちの人も周囲が溢れかえってます。

一発で諦めた😁
別な所を探そうと思って車を少し走らせると、ケンチャンラーメンの真向かいあたりに「城西 金ちゃんラーメン」というお店があり、こちらも人気店の模様。
ケンちゃんからの金ちゃん?まぁいいか😆
幸いにして一台空きスペースがあったので車を滑り込ませましたよ。

少し肌寒い気温でしたが、街ブラでいささか体が温まっていたので、迷わず山形名物の”冷たいラーメン”を注文しました。
五月からメニューに載ります。
冷たいラーメンは十年前くらいに食べていてこれで二度目ですが、やはり美味しかった。

初めは少ししょっぱく感じたものの、食べ進めるにしたがいスープの旨味が優しく口に拡がる。
硬めのちぢれ麺もよく合います。
具材のきくらげのコリコリ感。
きゅうりの細切りは熱いラーメンには絶対入らないですね。
肉が苦手な自分にもすんなり食べることの出来るあっさり味のチャーシューも良し!
満足の一杯でした。

食後は車で霞城公園まで移動し、県立博物館と旧済生館本館を見学。
旧済生館本館は古くは山形県立病院でした。
歴史的な建造物、美しい三層楼を後世に残そうという市民の願いが通じ、現在は山形市郷土館として供されています。
山形県の公式HP

ちなみに、現在の「山形市立病院済生館」は近代的な大病院として生まれ変わっています。

夕方からいくらか風が強くなってきました。
山の方は今一つ雲が切れずスッキリしませんが、明日の天気はどうなることやら。
予報によると降雨の可能性はほぼ無いが風が強そう。
明日がダメだと三日連続の停滞になるなぁ。
いくらプータローで時間があるとはいえ、ちょっときつくなってきますね。


山形市内散策開始 ラーメンの聖地垂れ幕が否が応でも目に入ってくる😆


旧山形県庁から見学開始 無料だが結構見ごたえあり


現在は郷土館として開放されている


重厚な建物だ


写真展もやっていた 拝見したがとてもクオリティの高い写真がずらり


正面エントランスを上がる


レトロな通路


窓から見える時計台に雰囲気あり


今時なら、コンセント何処っすか?スクリーンは?って言われちゃうようなシンプルな会議室


木が伝える重厚感


ツッコミどころ満載のキャラ セリフ書きしたくなるね


霞城方面へ移動


向こう側は山形駅 JR線路脇のお堀橋を渡り城内へ


高校生の写真サークルが撮影会中・・・を後ろから撮影


山形のヒーロ、最上義光 勇ましいねぇ


昼食は聖地に敬意を表し山ラーのお店へ


メニューはシンプル お子様ラーメンにも冷たいラーメンがあるのは流石!


冷たいラーメン!いただきました🍜


食後は県立博物館へ 300円で安かったけど内容は栃木県立のほうが勝ってたかも


県立博物館脇にある旧済生館本館現在は山形市郷土館として開放、三層楼が美しい


回廊のような作りで中庭越しに見る三層楼の存在感が際立つ

コースタイム等データ詳細
 YAMAP掲載 https://yamap.com/activities/40359597
 山レコ掲載 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8224940.html

撮影使用機材
・NIKON Z50
・NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
・iPhone 13 Pro Max

カテゴリー: 車中泊の旅 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA