-『スーパー地形』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成-
今日は天候不良の為、予定していた登山を中止。
山形駅から一番近い市民の憩いの山、千歳山を歩きます。
朝一のマックで時間をつぶしたあと、ゆっくり登山口へ移動。
登るべき山が多い山形っ子達は見向きもしないだろうと思っていた千歳山ですが、案外人気なようで駐車場はどこも満車。
あちこち彷徨っていると、辛うじて空きスペースにありつけました。
登山内容は散策程度です。
カメラと飲みかけのペットボトル(残100ccくらい)のみで出発しましたが、皆さんガチな格好で登ってくるじゃないですか。
場違いな雰囲気で小さくなって歩きましたよ。
とてもよく整備された登山道。のんびり登るとあっという間に山頂へ着きました。
いろんなコースがあり、道標も登山道も良く整備されています。
途中にヒメサユリが咲いていたのが意外でした。
花は終わりかけの山ツツジが少々。
山頂は眺望が全く無く、通過点のような場所でした。
後で知りましたが、周囲の山をつないだ10Kmくらいのコースに人気があるようです。
もちろん、千歳山だけを楽しむ健康登山の方も多く、沢山の人たちに会いました。
皆さん、いったい何処に車を置いているんでしょうかね。
下山にかかります。
麓の小学校の運動会の場内アナウンスが良く聞こえてきますね。
プログラム案内をする放送部女子の声。
競技注意点を説明するベテラン女性教諭。
保護者の皆様へのお願い云々、いかにも気づかいしそうな男性教諭の声。
騎馬戦が始まると子供たちの歓声も🤼♂️
そんな音が沢山、まさに里山です。
下山後は蕎麦屋さんの暖簾をくぐります。
山形といえば板そばとげそ天です。自分はこれが定番!
現役の頃、天童へよく出張したおりは必ず板そばにげそ天を頼んでいたものでした。
Wikiで板そばを調べると、
「杉の柾目の板で作った浅い箱に蕎麦を盛り付けることから名づけられた」
とあります。
かなり硬めの蕎麦です。
風味など、そういった観点からはそれほど美味しいものではありませんが、独特の歯ごたえがクセになります。
また、げそ天はイカ下足の天ぷらです。
地元の方は蕎麦を食べる時、海老天を頼むこともありますが、ポピュラーなのはやはりげそ天。
以前は嚙み切れないほど太いげそでしたが、最近はイカが高騰しているらしくダイエットしちゃったみたい。
夕食のおかず用に買い求めた😆スーパーのげそ天も頼りない細さでした。
また、蕎麦に刻みネギとワサビが供されるのは一般的ですが、山形ではネギもワサビも入れず、代わりに一味唐辛子をツユに入れて食べる人が多いです。
そんなわけで、板そばは一味唐辛子つゆで、げそ天を齧りながら食べるのが一番美味いと自分は思っているのです。
昨日、蔵王から下山した後の泊地は「道の駅 やまがた蔵王」。
結局居心地がよく、六泊してしまいました。
比較的新しい施設で駐車場も広大です。
駅舎を挟んで東西に巨大駐車場がありますが、国道側は車の走行音がうるさく左右傾斜があるので車中泊には不適。
反対側は前後傾斜が若干あるも、大型スペースと一般スペースがかなり離れていて良好です。
施設内も無料Wifi(20時まで)、テーブルと椅子があってPC作業がはかどります。
写真の選別やキャプション書き、毎日ここで作業しました。
丁度事務所前なんですが、終業で帰宅していくスタッフの方に「またあの人居る」と思われたでしょうね😅
山形市民憩いの山、千歳山を歩く
予定していたPが一杯だったの別なところを探してかろうじて一台の空き
ゆるゆると登っていくと、おぉ!ヒメサユリじゃないですか🌷
つづら折れの途中途中に咲いていた
山頂直下の展望櫓も山頂自体も眺望は無し 山名板もない地味な山頂
往路と別なコースで下山を始めるとなにやらポコポコした山が見えた
周回ルートに人気があるらしく、左側は猿岡山
アップダウンがあって良いトレーニングになりそうだ
先ほどから放送がよく聞こえていた小学校の運動会 5・6年生の騎馬戦だ💪
登りのルートに比べると静かで良い雰囲気 こちらは誰にも会わなかった
駐車場着 一台抜けて三台 この先に路駐が続いていたのでラッキーだった
「石臼十割そば 愛庵」さんで板そばと”げそ天”をいただく 自分の山形定番メニュー
ワサビが出てくるところが観光客向け😁 地元の人は一味唐辛子で食す
ケーズデンキってどこに行っても看板目立つよね あ、イオンもある
コースタイム等データ詳細
YAMAP掲載 https://yamap.com/activities/40215324
山レコ掲載 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8200761.html
撮影使用機材
・NIKON Z50
・NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
・iPhone 13 Pro Max