シロヤシオとブナの森


-『スーパー地形』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成-
-当ルートには一般登山道でない箇所が含まれています。参考にされる場合はご注意ください。-

スッカン沢右岸尾根、大入道北東尾根。
入山者もまばらなこの尾根の、素晴らしいシロヤシオを二年前に見て感動しました。

今年も開花が気になる日々。
皆さんのシロヤシオ情報と自分の僅かな情報を繋いで、標高的にそろそろかなと思い歩いてきました。
結果的に大当たりでした!

今年はツツジの当たり年で、種類や場所を問わず外れが無いようですね。
この尾根も、二年前の当たり年と遜色のない素晴らしいシロヤシオ達が迎えてくれました。
そして、二年前はあまり気づかなかった凄いブナの古木の存在。
そんな森を楽しむことが出来ました。

大入道まで上がってしまうとシロヤシオはまだこれからのようです。

ちなみに、登りの尾根で逢った登山者一名。
後ろから抜かされた元気な方でした。
下りの尾根は誰にも会わず。
駐車場に着くとこれから登る女性二名が正面を急登(オイオイ)していきました。
ルートを伝えたほうが良いかなと思いましたが、慣れた感じの方達なのでそのまま見送りました。

ルート途中にピンテが張られていたり、踏み跡も濃くなりました。随分このルートも人気が出てきたようです。
でも、こんなに解りやすいルートなんだからピンテは付けなくても良いと思うんだけどなぁ😓

※大入道から小間々に向かう一部の区間以外は非登山道です。


今日は一番のり


稜線に登ると先般ミツバツツジが咲いていた場所がヤマツツジに変わっていた


ブナ巨大古木の尾根


シロヤシオの花付きはかなりのもの



陸軍用地標柱


みっしりと花がついているのは二年前の再来だ





ブナの木が綿々と続く


ブナをバックにして


ミツバツツジも出てきた やはり色が混じると奇麗だね






標高が上がると構図に前黒山が入りやすくなる


どうです、この花付き


見渡す限りシロヤシオ


アップも良し


引いて良し


ミツバツツジと前黒山もナイス!


アングル変えてシロヤシオを入れてみたが手前の枝がちょと邪魔


ミツバツツジも頑張ってるね


徐々に蕾が多くなってきた


大入道手前の急登から背後を振り返ると絶景


大入道通過


大入道周辺のシロヤシオはこれから 少し標高を下げた所にあったこの木がベストかな


桜沢を渡った先、ここで登山道を離脱


気持ちの良い広尾根だ


やがてシャクナゲ群生地通過


花は極めて少ない


二年前と同じ ここのシャクナゲは花付きが悪いのかもしれない


下山尾根も時折シロヤシオが見られた バックは大入道


終盤下降は想定ルートを外して早々に桜沢に急降下


左岸のほうが歩きやすそうなので桜沢を渡渉しよう


(振り返って)こんな感じの所を歩いてきて・・・


ここへ出た


無事下山終了 車が二台増えていた

コースタイム等データ詳細
 YAMAP掲載 https://yamap.com/activities/40163949
 山レコ掲載 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8191971.html

撮影使用機材
・NIKON Z50
・NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR

カテゴリー: 塩谷の山 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA