-『スーパー地形』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成-
-当ルートには一般登山道でない箇所が含まれています。参考にされる場合はご注意ください。-
スッカン沢右岸尾根、大入道北東尾根。
入山者もまばらなこの尾根の、素晴らしいシロヤシオを二年前に見て感動しました。
今年も開花が気になる日々。
皆さんのシロヤシオ情報と自分の僅かな情報を繋いで、標高的にそろそろかなと思い歩いてきました。
結果的に大当たりでした!
今年はツツジの当たり年で、種類や場所を問わず外れが無いようですね。
この尾根も、二年前の当たり年と遜色のない素晴らしいシロヤシオ達が迎えてくれました。
そして、二年前はあまり気づかなかった凄いブナの古木の存在。
そんな森を楽しむことが出来ました。
大入道まで上がってしまうとシロヤシオはまだこれからのようです。
ちなみに、登りの尾根で逢った登山者一名。
後ろから抜かされた元気な方でした。
下りの尾根は誰にも会わず。
駐車場に着くとこれから登る女性二名が正面を急登(オイオイ)していきました。
ルートを伝えたほうが良いかなと思いましたが、慣れた感じの方達なのでそのまま見送りました。
ルート途中にピンテが張られていたり、踏み跡も濃くなりました。随分このルートも人気が出てきたようです。
でも、こんなに解りやすいルートなんだからピンテは付けなくても良いと思うんだけどなぁ😓
※大入道から小間々に向かう一部の区間以外は非登山道です。
稜線に登ると先般ミツバツツジが咲いていた場所がヤマツツジに変わっていた
大入道周辺のシロヤシオはこれから 少し標高を下げた所にあったこの木がベストかな
コースタイム等データ詳細
YAMAP掲載 https://yamap.com/activities/40163949
山レコ掲載 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8191971.html
撮影使用機材
・NIKON Z50
・NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR