-『スーパー地形』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成-
春の遠征三回目。
今回は一回目遠征で未消化だった富士見山行です。
11日(日)
数日前から天気予報とにらめっこの結果、この日出発としました。
春の変わりやすい天気故、好天が期待できるのは1~2日がやっと。
それでも、後ろ向きの気持ちではどんどん時間が過ぎていくだけ。
雨ザーザー予報なら外しますが、なんとかなりそうな感じなので出発です。
相模原ICまで高速を使い、そこからは快走路の山間部を縫う国道413号(通称道志みち)を進みます。
道志みちはバイクツーリングの人気コース。今日も沢山のバイクが走っていました。
自分も一度は走ってみたいもの。東京圏の人は気軽に行けるけど、栃木からだと結構遠いね。
12日(月)
いつもの「道の駅 かつやま」の静かな夜があけました。
日曜日の夜だと車は数台もあれば多い方ですが、朝起きてみると10台近くの車中泊の車が見られました。
昨夜半から降り出した雨は明け方に予報通り雨が止みましたが、なんだか風が強いじゃないですか。
予報でもここまでの風は出ていなかった😣
改めて予報関係を精査した結果、本日の山行は中止としました。
無理して悪条件の時に行っても楽しくないものね。
諦めてしまえばあとは早い。
さっそく近くのマックにWifi狙いで籠りましたよ。
朝マックの安いセットで二時間も粘れるのは助かるよね。
その後は観光で北口本宮冨士浅間神社、そして前回に引き続き吉田うどん。
そして午後は、曇りがちな空のもと昨年の春にも歩いた三湖台散策へ。
三湖台は紅葉台まで車で上がると徒歩15分で到着しちゃう。
景色はとても素晴らしくタイパの良いポイントです。
中学校の登山でしょうか。西湖方面に下山していきました。
徐々に姿は見えなくなっても、いつまでも元気な声が聞こえていました。
さぁ、明日の天気はどうだろう。
予報はバッチリなだけに期待がもてます。
夕方の気温も昨日より低いので今夜は睡眠もバッチリとれそうです。
初日、移動途中の山中湖の富士山ビュースポットから
ここを通ると必ず撮っちゃうね😁
翌日は天候不良で観光に変更
北口本宮冨士浅間神社を参拝(無信者なので拝まなかったけど)
参拝者のほとんどはインバウンドの模様 髭面の外人男性が外人女性をガイドしていた
まぁ、富士山自体が登る予定ないけど、ここから登るのは確かにロマンチック
吉田うどんで小腹を満たしたあとは三湖台へ足を延ばす
九割がた車で上がって残りの登山道も車道並みに立派だ
お、あれは三ツ峠山だな
今日登る筈だったけどこの天気じゃ明日に延期して正解だったね
青木ヶ原樹海がどこまでも続く
こんな所にドロップされたらマジGPS無いと脱出不可だね😅
中学生がわいわいガヤガヤ楽しそうに西湖方面へ下山
慌てるな~転ぶぞ、と声出しの先生も大変だ
通りがかりのスロバキア人青年としばし会話
日本語上手ですねと言ったら「努力あるのみです」と返された😆
二日間お世話になった道の駅かつやま ここは静かでホントお勧めです
コースタイム等データ詳細
YAMAP掲載 https://yamap.com/activities/39975615
山レコ掲載 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8173806.html
撮影使用機材
・NIKON Z50
・NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR