毎春恒例の花見周回


-『スーパー地形』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成-

 毎春恒例になりつつある、古賀志山界隈の春を告げる花めぐり。みなさんの記録を拝見するに、そろそろ適期かと判断。カタクリとアカヤシオ、ヒカゲツツジを一周で楽しむことの出来るルートを歩いてきた。

 朝活ではないが、8時頃に自宅を出て、戻ってシャワーを浴びたのが11時半。古賀志山も近年ハイカーが多い山となってしまったが、このルートは比較的訪れる人も少なく、まだまだ静かなのだ。近くにこんな素晴らしい場所がある事に感謝だ。

2024年の記事
2023年の記事
2022年の記事
2021年の記事


まずは、中尾根三番岩北側のカタクリ群生地 おぉ咲いてる咲いてる


大部分が真下向いてる年もあるけど、今回はちゃんと顔が見えてGood!





ペア①


ペア②


単身者😅


群れ


トリオですね


中尾根を登っていく途中、いつも気が付かなかったけれど、足を休めるとこんな景色も見えたんだね


軍艦岩に登ってみる


赤岩ダムと多気山 多気山は西側の麓が伐採されているな


開くことなく歳を越した松ぼっくり


毎年この山ツツジはフライングする奴 今年も咲いていたね


496mPを超えたその先、真打登場


赤薙山直下、弓の手尾根も未だ雪深し


やはりここのアカヤシオが一番好きだ


ペアが横並び😃


明るい日差しに照らされてキラキラと輝く美しさ


春爛漫


今日の目的地は二枚岩


(二枚の)岩あり😆


あいにく陽が陰ってきてしまってうまく発色しないが、二枚岩のアカヤシオは古賀志山界隈では一番色が濃いのだ


うーん、太陽カムバック!


株によってはつぼみも多数なのでしばらく楽しめそう


雲の切れ間で柔らかな陽光を受けて




ヒカゲツツジもかなり咲いていてこちらは嬉しい誤算


淡いレモン色、クリーム色、言葉が見つからない


ご覧の通り、周囲の崖地にも大量に咲いていた





高原山


二枚岩から北に下山を始めると、すぐに花付きの良い株があり楽しませてくれる


来年もまた見に来るよ


最後の林道歩き 空を見上げれば猫耳雲(見えなかったらゴメンナサイ)


こちらは、ワニ?サイ?ドラゴン?


朝活終了 車が一台増えていた

コースタイム等データ詳細
 YAMAP掲載 https://yamap.com/activities/38969273
 山レコ掲載 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7988303.html

撮影使用機材
・NIKON Z50
・NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR

カテゴリー: 宇都宮の山 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA