御直会

 不覚な事に金曜日の朝に約1年ぶりに腰を痛めてしまった。
 最近のパターンは、かがめた状態から何気なくひねった腰の中の”筋”が「ピキン」となって起きるのが殆ど。
 直後は注意しているのでなかなか再発しないが、禍は忘れた頃にやってくるものである。

 金曜日の夕方に整形外科に行って内服薬と湿布処方+マッサージのいつも通りのパターンの処置を受けた。自己流のストレッチに励みつつ週末おとなしくしていたかいもあり、幾らか楽になってきた。

 だが、流石に三日間の安静は精神的に堪える。特にこの晴天をやである。
 ゴロゴロしていても腹は減る。食べなくてもよいのに暇つぶしに菓子など口にしていると腰もさることながら、別な意味で不健康感が漂ってくるものだ。

 そいうえば、古峯園の紅葉が盛りだという新聞記事を先週目にしていたの思い出した。
 古峯神社の奥に作られた古峯園は神社の山内を整備した評判庭園であるが、今まで入園することは無かった。この時期紅葉が見事というのは聞いていたが、今までは限られたチャンス日程の中で登山などの優先順位を鑑みるに目的地から消去されていたのだ。

 幸いにして今年は時間がある。リハビリ散歩程度なら丁度よかろうと足を向けたもう一つの目的は、古峯神社での御直会をいただく事であった。
 本来はお祓いを受けた後に供物を神と共にいただく儀式が直会(なおらい)だというが、食事だけでもOKということなので以前より気になっていたのだ。

 紅葉はまさに盛りを迎え、月曜日だというのに駐車場は溢れんばかりの車。古峯園に出入りする人も絶え間なし。くだんの御直会もひとつ一つがなかなか美味、またボリュームもあって満足。なによりも宿坊の大広間でいただく精進料理は一味違うような気がした。


どうやら紅葉の盛りに間に合ったようだ


こちらが初めて入る古峯園 四季を通じて見ごたえのある庭園だそうだ


こんな天気の良い日はあんな稜線を歩けばさぞ気持ちが良いことだろう


古峯神社 平成の間にて御直会をいただくことに


この後湯葉刺しが遅れて出てきたが、1,650円の膳 お椀は炊き込みご飯 大きな椀のけんちん汁も美味


帰りしなにいつも撮ってるけど今日も一枚パチリ


帰路の黄葉も青空に映えて美しい

カテゴリー: 昼飯, 日記 パーマリンク

御直会 への5件のフィードバック

  1. リンゴ のコメント:

    古峯園は自分も1度だけ行ったことがあるな~と、思って記憶を遡ると10年前の5月でした。
    新緑の庭園も中々良かったのですが、やはり紅葉の風景は素晴らしいですね。
    御直会とセットで良い1日を過ごされた事と思います。
    腰、お大事に。

    • まっちゃん のコメント:

      四季を通じていろいろ花も楽しめるようで、入園料300円払っても良いかなと思わせる素晴らしさでした。
      5月はつつじとシャクナゲが見られるということなので、来春にまた行こうと思ってます。

      腰のほうは徐々に回復しつつありますが、なんとか今週後半くらいにまずはフィットネスに復帰して来週あたりに奥久慈歩きたいと思っていたら、天気予報が芳しくなさそう。
      うまくいかないものです(*´Д`)

  2. 帆夏&凪ちゃんのG のコメント:

    久しぶりに覗きに来ました(笑) 古峯園に行かれたとか 紅葉ギリ間に合いましたね。 私も友人を誘い10月31日に チャリを横根牧場にデポ 古峰原湿原~三枚岩~方塞山~横根牧場 帰りはチャリで湿原までと遊んできて 帰りに古峯園よりました。きれいですよね 此処のもみじ。誘った友人ご夫妻は 写真撮影したくて 次の日もおとづれたとか。 この山遊びしてた早朝に 孫二人目誕生の一報が入ったのですが そのまま山へ行ってしまいました(笑)  腰は長引くと大変です お大事にしてください。

    • まっちゃん のコメント:

      古峯園はお値段以上に綺麗でした。
      紫陽花の頃も良いようで、またその頃にと考えています。

      お孫さん産まれましたか。おめでとうございます。
      どんどん育っていくのが楽しみですね。

      腰の方は、なんとか誤魔化しながら今日に至っています。
      なんとなく芯の部分に違和感があるので完治はしていないんでしょうが、
      もはや年齢的にスッキリ治るというのは難しいのかなぁ。
      せめて運動で散らすような感じで対処していこうと思っています。

    • まっちゃん のコメント:

      そういえば、セローさんちのお孫さんも凪ちゃんなんですね(*^-^*)
      うちの三番目の孫と一緒です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA