今年も年末の温泉へ

 去年、丁度同じ時期に訪れた那須甲子温泉。今年も行ってきました。それも、昨年泊まった五峰荘の隣にある姉妹館のみやま荘へ。

 正直、建物の古さとかそういった面では五峰荘とかなり差がありましたが、その分お値段が2/3程度リーズナブルなのでそこは納得でした。

 肝心のお湯は、五峰荘とみやま荘共同の源泉組み上げ貯蔵タンクより供給しているので違いはなし。露天風呂に関して言えば、五峰荘は中庭のような造園された趣なのに対し、みやま荘は眼前のブナ林と向こう側の稜線を眺める野趣のある雰囲気でどちらも甲乙付け難かったです。内風呂については寝湯などもある五峰荘のほうに軍配があがるかな。

 チェックインの3時早々に部屋に収まり早速風呂&ビール。嗚呼極楽極楽。


部屋の前から右手奥が風呂


夕闇が近づき


明日は雪らしい

 二度の入浴、ビール一本+昼寝の後は夕食タイム。食事は派手さこそないものの、必要にして充分。正規コースだとすき焼きだった部分を事前に肉嫌いを伝えて一膳は鍋にしてもらいました。


まずはビールで乾杯


利酒セットと


家内は赤ワイン

 結局ホールで食事していたのが5家族、そして大広間で宴会が一組といささか寂しい感じはしましたが、美味しい料理とお酒に満足しながらほろ酔いで部屋に戻ってお風呂のほうもお代わり。上がってきたらまたビールもお代わり・・・心地よい夜が更けて行くのでありました。


ちょっと寂しい感じはしましたが

 朝、目覚めて見ると夜半の強い風が運んできた雪雲のなせるわざ。そういえば昨年五峰荘に来た時はあたりは一面の雪景色だっけ。布団から抜けだして・・・当然朝風呂堪能。露天はちょっと寒かったですが、これもまた味わいでしょう。


翌朝目覚めると銀世界


寒そう!

 結局、朝食後にもう一度風呂に入ったので、合計で5回の入浴でした。充分元を取ったかな(笑)


お世話になりました

 みやま荘を出る時は幾らか日が射してきたので、昨年同様道の駅しもごうで絶景を拝もうじゃないかと、圧雪の中車を走らせるも地吹雪のような感じで、道路標示の気温はマイナス6度とな。道の駅しもごうも閑古鳥が鳴いていました。


道の駅しもごうに寄ってみるも


雪で視界不良&氷点下6度

 昨年は田島経由でしたが、今年は白河経由で戻ることにして来た道を戻ります。甲子トンネルの入り口付近は融雪の設備があるみたいで着雪していませんでしたが、その他はどんどん積雪しつつある模様。写真を撮るために外に出ても、風が強かったりすると震え上がって車内へ退散。


甲子トンネルを福島側へ戻る


 


 

 時間は充分にあったので雪割橋へ寄り道しました。寒くてすぐ車に戻ってしまいましたが、秋にはきっと鮮やかな紅葉が彩った素晴らしい渓谷なのでしょう。


雪割橋へ寄り道


秋の散策によいかもね


熊、百四頭の供養とな


雪割橋より渓谷


清らかな水が流れる


離れた箇所から雪割橋全景

 白河といえばラーメンでしょう。ということで人気一番のとら食堂へ。白河市内から幾らか離れた田んぼの中にあるお店ですが、やはり県外ナンバーの車も多く有名店ならではの大賑わいでした。それでも大体30分位待ってお店に入ることが出来ました。


白河ラーメン人気ナンバーワンのとら食堂へ


 


 


シンプルな品揃え、生玉ねぎで味変可能

 味のほうは・・・

 佐野ラーメンとはまた違ったシンプルな中にも力強さのあるスープ、麺との絡みも絶妙。赤身のみのチャーシューも肉が苦手な自分には高得点。普段は味噌派の自分ですが、最後の一滴までスープを飲み干しました。


噂に違わぬ逸品です

カテゴリー: 旅行 パーマリンク

今年も年末の温泉へ への8件のフィードバック

  1. 亀三郎 のコメント:

    こんにちは
    温泉!いいなぁ! しかも 雪見風呂になったのでしょう~~~
    あ~~~最高だ 最高だ 最高だぁ~~~
    お料理も美味しそう
    亀サブ的には 利き酒セットも 興味津々^^v
    やはり 大吟醸は ひと味違いましたか??

    それから
    白河らーめん
    わたいは 今年、、、白河で とら食堂のお土産用ラーメンを
    買ったので 家で作ったのですが、、、やはり、、、
    お店で食べるのとは 全然違いますよね。
    あ~~~とら食堂も
    最高だ 最高だ 最高だ~~~
    ん、、、わたしは 元レスラーか???

    • まっちゃん のコメント:

      露天に入る瞬間の移動が、
      ヒョーっと風に吹かれてブルブルブル。
      ざぶんと入って極楽。でもあまりに寒くて頭がしびれる程寒かったのはご愛嬌。
      大吟醸は超美味かったです。
      最後のほうは舌も結構怪しくなってきましたが、温泉効果も相まって久々においしい日本酒
      をいただくことができました。

      とら食堂は暖簾わけしたお店が栃木にもあるようで、今後訪れるのが楽しみになってきました。

  2. リンゴ のコメント:

    今年も甲子温泉でしたか。
    確かに昨年と比較すると雪が少ない様ですが、朝起きたら銀世界というのも風情が有りますね。
    たっぷりと温泉に浸かって、そして美味しい料理とお酒、1年を締めくくるには最高の週末となった事でしょう。

    • まっちゃん のコメント:

      当初、娘も同行する予定でしたが、
      「そんなに暇じゃ無い」と一蹴されちゃいました。
      二年連続ですが、自分の誕生日(27日)も絡めたこのイベント。
      来年もあるのかな?ないのかな?
      とちょっと期待してます。
      来年は違うエリアが良いかな。
      でも、浸かって飲んで食べて寝てならどこでも良いか(除く 自宅)

  3. ケン坊 のコメント:

    おはようございます。
    おぉ忘年会と誕生日を兼ねたお二人だけの祝宴!
    やはり家とは違った雰囲気で良いですね~
    上げ膳据え膳で、かつ温泉付きなんて最高でしょう
    (ケン坊は26日が誕生日でした...)
    今年は雪が少ないとのことですが、写真を見ると
    歴然ですね~ 
    でも自然界もまっちゃんご夫妻に敬意を表して
    タイミング良く雪を降らせるとは流石  

    • まっちゃん のコメント:

      いつまで続くかわかりませんが、年末のささやかなイベントということで、
      来年も二人揃って健康で温泉に浸かることが出来ればと思ってます。

      露天風呂から見えるブナ林もすっかり落葉して枯山水の如く寒々とした風景ですが、
      四季のうちの一つを堪能出来てつくづく日本人で良かったなぁと思いました。

      あ、でも、寒くて尻尾巻きながら内風呂に逃げ帰ったのは内緒( ´∀`)

  4. chikoやん のコメント:

    こんばんは。
    雪見の露天風呂に、おいしそうなお料理。。
    あ~、なんて、目に毒な記事なんでしょ。(^^;
    1年の疲れを癒す2日間でしたね~。
    私も湯治がしたい・・・
    贅沢言わずに、日帰りでも。。。(^_^;)
    おひとりさまって、温泉泊はなかなか敷居が高いんですよ。お値段的にも。(^O^;

    お誕生日、おめでとうございます!

    • まっちゃん のコメント:

      日帰り温泉はちょくちょく行く我が家ですが、
      やはり帰らなくていい=飲める
      というのが最高 &
      何も考えずにまったりすることの出来る贅沢さ、
      自宅にいてもなかなかこういった非日常的な時間を過ごすことが出来ないので、
      やはり”お泊り”は良いものですね。

      年々一年が過ぎるのが早くなってきますが、また来年もどこぞへ出かけることが出来るように、
      一年間頑張っていこうとと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA